投稿日:2010-08-31 Tue
夕方になるとまっ黒な雲が山の上を覆い、山の向こうで稲光が走る。風が吹き始め、木の葉がザワザワと鳴り出す。
「おっ、雨が始まったな!」と喜んでみたものの、あっという間に止んでしまった。
・・・10ミリでいい!沖縄の雨が棚田に欲しい!!
稲刈りの準備も、尻に火がついた!!!
世田谷・青空市


9月5日 (日)AM10:00~PM16:00 東急世田谷線・世田谷駅前にて
「ブログを観たよ」と言って頂ければ、お米価格5%Off (転送歓迎)
去年の今日 稲刈り準備
2年前の今日 お疲れモード
3年前の今日 NHK どうする日本
4年前の今日 実るほどに、首を垂れる稲穂かな
魚沼産コシヒカリ・棚田米

ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

スポンサーサイト
投稿日:2010-08-30 Mon
天気予報を見るのがイヤになるくらい、暑い日が暫く続くようだ。JA稲作情報
2~3日前、JAから下記のような稲作情報がメールで流れてきた。
≪飽水管理≫を継続しましょう!
乳心白粒や胴割粒などが発生しやすい気象条件が続いています。これらによる品質の低下を防ぐために、最低でも8月中は土壌水分を十分確保し、気象状況等によっては9月5日頃まで水をかけられるよう管理しましょう。
高気圧さん、少しは休んでよ・・・。
出荷講習

トレーサビリティーを徹底するためだろうか、今年から全農家が紙袋で出荷をするようになった。
今日は、その出荷のための干物結び方と配付け(積み方)の講習会があった。
参加をしてきたが、すでに特別栽培米を出荷している私には同じ配付けだったので早々に引き上げる。
稲の穂もこの暑さで頭を垂れ始め、稲刈りが早まりそうだ。
世田谷・青空市


9月5日 (日)AM10:00~PM16:00 東急世田谷線・世田谷駅前にて
「ブログを観たよ」と言って頂ければ、お米価格5%Off (転送歓迎)
去年の今日 衆議院総選挙
2年前の今日 ファーム・エイド銀座
3年前の今日 中越沖地震・柏崎へボラ活動に(Vol2)
4年前の今日 切れない脳を育てる
魚沼産コシヒカリ・棚田米

ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-29 Sun
水不足が深刻になってきた。
その上この暑さで稲の実入りも進み、稲刈りも早まるかもしれない。
稲刈りの準備を始めなければ・・・。
溜池は空っぽ



気温26度を超えるコメに高温被害が発生するので、田んぼに用水を供給しなければならない。
しかし、農業用水のすべてを自然湧水と雨水を頼っている棚田では、溜池の農業用水も底をついてしまった。
夕立を期待してカラカラに乾いたの田んぼに散布をした肥料も、水不足で散布をした粒のまま残っているところもある。
これ以上、水不足の被害が広がらなければいいが・・・。
我田引水


小千谷市は錦鯉の産地でもある。
水不足の田んぼと水系を同じにする我侭な養鯉業者の養鯉池では、水が満水となっている。
我田引水(この場合は養鯉池だが)とは、よく言ったものだ。
草刈り

水回りに飛び回り、涼しくなってから草刈りに勤しむ。
ここは棚田の我が家に繋がる市道だが、舗装がされておらず、草刈りも自分でしなけらばならない。
去年の今日 ダラダラと
2年前の今日 ファーム・エイド銀座
3年前の今日 中越沖地震・柏崎へボラ活動に
4年前の今日 スウェーデン原発事故続報
5年前の今日 友人宅で火災発生
魚沼産コシヒカリ・棚田米

ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-27 Fri
今日も、うだるような暑さが続く。JAからも「乳心白米・洞割れ米を防ぐために、水管理をしっかりするように」と、稲作情報が届いた。
雀の被害

昨年は防鳥テープを田んぼに張り巡らし、雀の被害は全くなかった。
「この分なら、今年はテープを張らんでも大丈夫だろう」とタカをくくっていたら、来たよ来たよ雀が・・・。
「一度雀に見つかったら、稲刈りまで諦めるしかない」と言われているので、稲刈りを急ぐしかないかな~?!?
餅米の稲刈りは、15日を予定しているんだけど・・・。
権力闘争
サポーターでも党員でもないので選挙権は無いけれど、醜い権力闘争が始まったな~!
連立政権に期待をしていたけど、普天間は残り、社民党も離脱、景気も低迷。
挙句の果ては、ポストを巡って権力闘争と混迷・・・。これじゃ~!がっかりだよ!!
金丸氏を師と仰ぐあの人は嫌い!
選挙権を持っている党員・サポーターの皆さん!お金に汚いあの人に、投票しないで!!!
去年の今日 稲の穂
2年前の今日 鈴虫
3年前の今日 ネタ切れ
4年前の今日 稲刈りは16日から
魚沼産コシヒカリ・棚田米

ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-26 Thu
昼食後。雨が降り始め「おっ、やっと来たな」と、喜んでサッシを閉め始めると、全部の窓を閉め切らないうちに雨がやんでしまった。
降っていた時間は、2~3分だろうか?
「今日は水回りの必要がないから、のんびりと事務処理でも?!?」
と、思っていたのにあっという間の出来事だった。
雨が降り止んで暫くしてからTVのテロップに、大雨・洪水注意報が流れた。
う~む、どいつもこいつも使えねぇ~な~!
草取り

水回りを終えてから、遅れていた雑草のクサネム取りに勤しんだ。
稲刈り前にこのクサネムを取り除かないとクサネムの種が米に混入し、精米されても取り除かれない。
種の色が黒いために消費者からネズミの糞と勘違いされるために、米の出荷検査時には厳しくを検査をされる。
田んぼの中の草取り作業は暑さだけでなく、蚊と虻との闘いも待っている。
去年の今日 出張販売 in 銀座農園
2年前の今日 水管理
3年前の今日 おぢや祭り
4年前の今日 残暑お見舞いを申し上げます
5年前の今日 中越大震災からの生活再建 作業場の建設が進む
魚沼産コシヒカリ・棚田米

ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-25 Wed
夜になると鈴虫とコオロギの鳴き声が聞こえるが、今日も暑い日となった。長期予報でもまだまだ暑い日が続き、涼しい秋の訪れは遅れるそうだ。
稲が暑さに負けて、お米が白く濁る乳心白にならなければいいが・・・。
申請書類作成

夜になると小雨がぱらついたが、道路をぬらす程度で終わってしまった。
水不足は相変わらずで、午前中は水回りに奔走する。
ため池の底が見えだし、農業用水もとうとう底をついた。
少しは休んでくれよ、お天道様・・・。
午後からは久しぶりのエアコンのSWを入れ、特栽米の県への申請書類作りに勤しむ。
去年の今日 出張販売 in 銀座農園
2年前の今日 祭りの後片付け
3年前の今日 おぢや祭り
4年前の今日 PCがご機嫌斜め
魚沼産コシヒカリ・棚田米

ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-24 Tue
県内は、今日も猛暑日を記録したらしい。棚田の水不足も深刻だ!明日は小雨模様の予報だったが、さっきの天気予報では曇り予報に変わっていた。
やさしい夕立が欲しい!!!
葱の草取りと畝寄せ


この暑さで、草だけは元気だ!
しばらく畑を放っておいたら、葱とさつま芋が草に隠れて見えなくなってしまった。
夕方の涼しくなった時間を見計らって、葱の草取りと畝寄せに勤しんだ。
葱苗を100本定植したが、枯れたのか?虫に食われたのか?何本も無くなっている。
葱は苗が大きく育つだけで、本数が減っても増えることがない。
1本の苗から幾つもの実をつける他の作物と比べると、少しばかり効率の悪い作物でもある。
鬼ヤンマ VS 銀ヤンマ

葱の畝寄せをしていると、草むらでバサバサと小さな音がする。
何かと思ってのぞいてみると、鬼ヤンマが銀ヤンマの背中に噛みつき、銀ヤンマを食べている最中だった。
始めて見る光景だったのでデジカメに収めようとしたら、鬼ヤンマは飛んで逃げてしまった。
トンボの世界も弱肉強食で、厳しい世界のようだ。
去年の今日 出張販売 in 銀座農園
2年前の今日 万灯パレード
3年前の今日 ニンジンの収穫
4年前の今日 巨大オクラ
魚沼産コシヒカリ・棚田米

ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-23 Mon
今日は暑さにへこたれて、少しばかりの出荷と事務処理に勤しんだ。また、新米の販売に向けて、新たにショッピングモールの出店も決めた。
システム使用料を稼ぎだすためにも、販路の拡大を頑張らねば!!!
道路の草刈り


今日は外出をしなかったためにネタ不足で、撮り置きをしておいた画像でご容赦を。
棚田に向かう途中で、道路の草刈り作業に出会ったので撮影しておいた。
バリカンのような草刈り装置を備えた作業機で、道路わきの草を刈る。
そのあとを借り残した草を2名の作業員が、草刈り機で刈り払っていた。
地方の道路では道路の保守管理に、夏は草刈り、冬は除雪作業で多額な維持管理が必要となる。
私も明日から、残った田んぼの草刈り作業のラストスパートに勤しまなければ!!!
去年の今日 おぢや祭り
2年前の今日 おぢや祭り
3年前の今日 おぢや祭りの準備
4年前の今日 夕立がやってきた!
魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-21 Sat
祭りと言えども、水不足に変わりはない。昨日。ポンプでアップされる水量が減ったのに気付き、今朝はポンプの分解掃除から一日が始まった。
新聞配達後にポンプの掃除を済ませ、ポンプの稼働。仮眠後に草刈りに勤しんだ。
今日はお祭りだし、午後からは屋内作業としよう。
万灯パレード


我家の前が万灯パレードの巡回コースであることから、車載万灯は家の前で見ることができる。



からくり万灯の前後をお囃子の車とお祭りスタッフを乗せた車が30台?程連なり、にぎにぎしく通って行く。
平行して花火も打ち上げられている。明日は、引き万灯でもアップをしてみようか・・・。
去年の今日 秋の気配?
2年前の今日 割りばしリサイクル
3年前の今日 枯れた!
4年前の今日 祭りの後片付け
魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-20 Fri
明日からのおぢや祭りに備え?、草刈りのラストスパート。蚊と虻は私の加齢臭がお気に入りのようで、草刈りをしている私の回りから離れようとしない。
連日の草刈りで、足も腰も腕も悲鳴を上げている。草刈りも、あと2~3日か・・・?
亀の尾


亀の尾の穂が、きれいになびいてきた。
この分では9月10日頃に稲刈りか?
豊作であって欲しいものだ!
水不足


稲も人間と同じで暑い時には水が必要だが、連日の暑さで当然のように水不足を来たしている。
溜池の水も底を突き、少量の水を田んぼに回している。
少量の水では田んぼの中に水を貯めることはできず、水の入る場所を変えたり、田んぼの中でホースを継ぎ足して何とか田んぼの土を濡らすようにしている。
夕立が欲しい!
去年の今日 稲刈りまで1ヶ月
2年前の今日 草取り
3年前の今日 夕立?
4年前の今日 おぢや祭り
魚沼産コシヒカリ・棚田米と、メロン・スイカ販売中!


ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-19 Thu
今日も暑い一日だった。人間だけでなく稲の熱中症(乳心白米)が心配なので、残り少ない溜め池の水を細々と田んぼに回す。
稲刈りまで1ケ月足らず!稲には暑さに負けず、頑張ってほしい!!!
ショッピングモールを展開?
新米の出荷を前に、新たな販路を拡大しようかとショッピングモールへの出店を考えている。
しばらく前に楽天市場のセミナーを受講し、今日はbiddersのセミナーを受講した。
出店料も安くないことから、頭が痛い。
どなたか、アドバイスを・・・。
新潟明訓 惜敗

高校野球 新潟代表の明訓は、健闘むなしく惜敗した。
みんな、よく頑張ってくれた。
ナインは胸を張って、新潟に帰ってきて欲しい。
おぢや祭り


町内万灯の準備も、順調に進んでいる。
明日はお化粧を済ませ、試運転が行われる。
去年の今日 草刈り 2回目
2年前の今日 ゴーヤ
3年前の今日 蕎麦の発芽
4年前の今日 おぢや祭り
魚沼産コシヒカリ・棚田米と、メロン・スイカ販売中!


ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-18 Wed
全国的にはまだまだ残暑が厳しいようだが、31℃の新潟は涼しく感じられる。棚田の夕日

今日も、あちこちで熱中症で倒れた方がいるらしい。
暫く前までは熱中症なんていう病気は無かったような気がするが、今では流行り病になっている。
そんなこともあり、私も草刈りは夕方の時間帯に少しずつ進めている。
しかし、草も熱中症にかかって倒れてくれないもんだろうか?!?
去年の今日 草刈り 2回目
2年前の今日 特栽米 管理報告書
3年前の今日 そうめん流し
4年前の今日 おぢや祭り
魚沼産コシヒカリ・棚田米と、メロン・スイカ販売中!


ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-17 Tue
相変わらずTVニュースでは、日本中の最高気温の記録で話題を作っている。新潟の最高気温は、31℃だったらしい。
我が家の室内気温も同じくらいで、お盆以降は涼しさを感じるようになった。
おぢや祭り

今週末は、おぢや祭りが開催される。
我家の近くで町内万灯の組み立て・準備が行われているが、知らぬ間にお囃子の屋台が出来上がっていた。
明日あたりにレンタカー(トラック)が来て、積み込みだろうか?
私も手伝いに行かなくては・・・。
去年の今日 お米ソムリエからお褒めの言葉が
2年前の今日 おぢや祭り
3年前の今日 蕎麦の栽培
4年前の今日 漁師の方が・・・
魚沼産コシヒカリ・棚田米と、メロン・スイカ販売中!


ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-16 Mon
新潟は昨日の雨で、蒸し暑いものの気温は30℃くらい?TVニュースでは、日本中の最高気温の記録で話題を作っている。
我家のグリーン・カーテン


プランターに植えたゴーヤと朝顔も成長したが、地物のゴーヤには敵わない。
ハンド・メイドのパイプ車庫の脇に植えたゴーヤは元気に育っている。
朝顔よりもゴーヤが良いようだし、もちろん地物の葉振りは十分にグリーン・カーテンの価値がある。
来年からはゴーヤだけに頼らず、小さな庭を桜・ケヤキ・ブナで小さな木陰(林)を作ってみようか?
新潟明訓8強入り

高校野球が盛り上がっている。
新潟代表の明訓高校も、8強入りを果たした。
高校野球は、不思議な魅力を持っているな~!
去年の今日 白菜の出芽
2年前の今日 農休日
3年前の今日 蕎麦の栽培
4年前の今日 カメムシ防除
5年前の今日 稲の花
魚沼産コシヒカリ・棚田米と、メロン・スイカ販売中!


ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-15 Sun
昨日の雨で蒸し暑くなり、今日も天候は落ち着かないようだ。午後からは、カミさんの実家に仏様参りに・・・。
お盆中は同じように落ち着かない天候のようなので、のんびりとお盆を過ごすことにしよう。
茄子の枝

しばらく爺ちゃんに畑を任せていたらトマトの脇目も伸び、茄子の枝が広がってしまった。
トマトの脇目をハサミで切り落とし、茄子の垂れ下がった枝をビニール紐で支柱に縛り付けた。
稲の花

知り合いの方から綺麗な稲の花の画像を頂いていたので、ご覧あれ!!
豊作でありますように・・・!
去年の今日 お墓参り
2年前の今日 恵みの雨
3年前の今日 蕎麦の種まき
4年前の今日 ため池から鰌が
魚沼産コシヒカリ・棚田米と、メロン・スイカ販売中!


ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-13 Fri
夜のうちに弱雨が降り、涼しくなってきた。
今日は盆の入り。

カミさんはお墓の掃除を終わらせ、お盆の準備。
私も午後から、家の周りの掃除に勤しむ。
草刈り

午前中の涼しいうちに、水回りと残っている草刈りに勤しむ。
この暑さでも、草だけは夏バテを知らない。
時折降る弱雨だったが、田んぼには良い湿り気となった。
1週間に1日で良い、やさしい雨が欲しい!
甲子園 新潟明訓 初戦突破!
しばらく前までの新潟勢の実力は、初戦突破が夢だった。
しかし、昨年の日本文理が決勝戦で壮絶な戦いを繰り広げるなど、県民に大きな期待を抱かせるようになった。
何しろ、野球など見もしないカミさんが、新潟明訓の放送をTVで見ながら家事をしている。
去年の今日 盆の入り
2年前の今日 まったりと・・・
3年前の今日 火災発生!
4年前の今日 稲の汗
5年前の今日 出穂
魚沼産コシヒカリ・棚田米と、メロン・スイカ販売中!


ご家庭にご贈答に、生産農家から直送 (のし紙サービス)

投稿日:2010-08-11 Wed
天気予報では弱雨が降るとの予報だったが、弱雨に輪をかけたような小雨だった。
明日は台風のフェーン現象で、更に熱くなるそうだ。
業者からの依頼で自宅前に清涼飲料水の自販機を置いているが、ポカリスエットの生産が間に合わないとか・・・。
皆さん、熱中症には十分なご注意を!!
メロンとスイカの販売



農作業のお手伝いに行ったり、コシヒカリの苗をお願いしている友人農家が大規模にスイカとメロンを栽培している。
その友人農家から「メロンとスイカの販売を、ネットで販売して手伝ってくれ!」と、昨年から言われていた。
今日は雨が降ったことから、販売ページにメロンとスイカ販売をアップした。
お盆のお土産には、時期的にアウトかな~?
皆さん!お盆のお土産だけでなく、ご家庭でも小千谷のメロンとスイカで夏を満喫してくださ~い!
去年の今日 地震列島・日本
2年前の今日 デジカメが・・・
3年前の今日 爺ちゃんが退院!
4年前の今日 田んぼの雑草取り クサネム
お中元に魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米 特別栽培米・のし紙サービス

投稿日:2010-08-10 Tue
夜になると盆踊りかおぢや祭りのお囃子の練習だろうか、あちこちで太鼓の音が聞こえる。
水不足 弱雨が降るような予報だったが、その気配もない。
午前中は田んぼの中にホースをひき、乾いている場所に水を流し込む。
田んぼの中を歩いてみると、水がないために追肥の肥料や防虫剤が溶けずにそのまま残っている。
1週間に1日でいい。やさしい夕立があれば、水不足も解消されるのだが・・・。
白菜の種まき


昨日のうちに一輪車に畑の土を積み込み、堆肥を混ぜ込んでおいた。
今朝はポットにその土を入れ、水に浸しておいた直径1ミリ弱の種をスポイトで撒いていく。
軽く土を被せた後、しっかりと散水をし、表面が乾かないようにカバーを被せる。
3日位で芽が出るだろうか?
エグザイル・コンサート
カミさんと長女は、エグザイルのコンサートに出かけた。
長男は飲み会、次女は仕事。家に残った私と爺ちゃんで寂しく雨乞いをした。
コンサートに場違いなカミさんが、若いパワーにオタオタする様子をライブカメラで見ていたいものだ・・・。
去年の今日 今日も雨
2年前の今日 カエル大好き
3年前の今日 日本!ちゃ!ちゃ!!ちゃ!!!
4年前の今日 田んぼが乾かない
5年前の今日 ヒエ取り
お中元に魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米 特別栽培米・のし紙サービス

投稿日:2010-08-09 Mon
新聞配達は休みだというのに、同じ時間に雨が降る音が聞こえて目が覚める。
暫くして道路が濡れる程度の弱雨が降ったが、田んぼの水不足対策にはなりそうも無い。
暑苦しくて寝苦しかったので眠りが浅く、雨が降る前の風の音で目が覚めたようだ。
体が汗ばんでいたので、シャワーを浴びて再びベッドに入った。
千葉県からのアクセス

最近、ブログへのアクセス履歴確認方法を変えたが、千葉県からのアクセスが比較的多いのに驚いている。
千葉県にもお客様はいらっしゃるが、東京へ出かける実績から考えると嬉しい誤算となっている。
そこで、千葉県からアクセスを頂いた方にお願いが・・・。
一言で良いので、メッセージを残して!
去年の今日 稲の花
2年前の今日 サザエ
3年前の今日 生育の遅れ
4年前の今日 お疲れモード
5年前の今日 平和の灯のリレー
お中元に魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米 特別栽培米・のし紙サービス

投稿日:2010-08-08 Sun
今日も暑くなり、向こうの山で雷の音がするが我家の棚田には降りそうもない。
草刈り作業

今日は長男を引っ張り出して、草刈りの応援を頼み込む。
私はカラカラに乾いた田んぼに水を回し、出穂前のコシヒカリにカメムシ防除の防虫剤を撒布する。
この防虫剤は水を張って撒布しなければならないので、夕立でも来てもらわないと水不足で防虫効果が心もとない。
この暑さで水不足では、稲の生育も心配だ!
夕立が欲しい!!!
去年の今日 本当に梅雨明け?
2年前の今日 援農部隊?
3年前の今日 豆に追肥
4年前の今日 倒木処理と草刈り
お中元に魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米 特別栽培米・のし紙サービス

投稿日:2010-08-07 Sat
今日は北魚沼生産組合の減減栽培の圃場と低温倉庫の視察。
低温倉庫

かつて小千谷ライスセンターの低温倉庫で働いたことがあるが、北魚沼農業協同組合の販売姿勢には驚かされた。
営業活動で減々栽培米を24,000円(1俵)・有機栽培米を45,000(1俵)で農家から買い上げているという。
おぢやJAは減々栽培米と慣行栽培米の価格差はなく、約19,000(1俵・21年産)となっている。
おぢやJAも見習ってほしいものだ!
畦畔の草刈り
現在。新潟県は畦畔に除草剤を散布しても特別栽培米として認定しているが、今後の方針として畦畔へ除草剤を散布した場合特別栽培米として認定しない方向であるという。
私は毎年開催される特栽米申請者に対する講習会で、県のこの方針に以下のように反対意見を述べている。
1.5m以上もある山間地の畦畔の除草作業は、除草剤なくては耕作放棄をせざるを得ない。
2.私自身は、山間地で3hの全耕作地を特別栽培(減々栽培)をしているが、
畦畔の除草剤散布の禁止が導入されれば、特別栽培の申請ができない。
3.草木も生えない過度な除草剤散布は賛成できないが、
食の安全だけでなく、山間地農業を守るために、労働力不足の山間地の農作業には畦畔の除草剤撒布は欠かせない。
県は山間地農業を守り、特別栽培を普及させる意思があるのか。
と、主張している。
4.さらに、今回のJA北魚沼との交流会でわかったことだが
JA北魚沼の特別栽培農家は、除草剤を散布せずに5~6回の刈り払い機による草刈りを実施している。
刈り払い機の適正使用時間は2時間(1日)とされているが、
JA北魚沼の生産農家は1日中×連続数日間も草刈りをすることにより、箸と茶碗を持つ手が震える。
「チェーンソーを扱う林業業務で発生した白ろう病の前兆でないだろうか」と、生産者本人も話している。
JA職員はこの事実を黙認していることになり、県の特別栽培もこの方向に進もうとしていることになる。
数少ない農業従事者を蝕むような農作業は継続しないし、普及させてはならない。
5.JA北魚沼の特別栽培米作付け面積は、耕作地の10%程度だという。
なぜ普及しないのだろうか?草刈り作業の重労働により普及しないと考えるのは、間違っていないのでは?
6.県(知事)が畦畔の除草散布を止めさせようとしているのは、
畦畔に草が生えていない景観を批判した消費者の新聞投稿だと言われている。
特別栽培米は、田植え後に田んぼの中にも1回だけ除草剤を散布している。
景観にこだわる消費者の方は、畦畔の除草剤にどれだけの毒性があるのか知った上の投稿だろうか?
草刈り作業の負担により棚田の耕作放棄が進み、環境破壊・上品質米の減少、価格高騰を理解しているのだろうか?
重度な草刈り作業により生産者が職業病の予備軍であり、担い手の減少に繋がることを知っているのだろうか?
刈り払い機による排気ガスと農業従事者の身体への影響がどうなっているのか、考えたことがあるのだろうか?
・・・etc
情報社会ではあるが・・・、
消費者の方には流行り言葉に惑わされず、確かな情報でその取り巻く環境と将来性も考える賢い消費者であって欲しいの願うのは私だけ?!?
稲ミドリ虫

お米のお勉強会を午前中で終え、午後からは我家の田んぼの水回りに走り回る。
我家の田んぼの稲の葉を食べたのはバッタだと思っていたら、午前中の視察で稲ミドリ虫と知った。
水回りをしながら稲の葉を探してみると、いたいた稲ミドリ虫が・・・。
嬉しい?ことに、減農薬栽培だとこのような虫が好んで集まってくれる。
去年の今日 作況指数
2年前の今日 クール・ビズ
3年前の今日 望風動帰心
4年前の今日 始めて知る夏バテ!
お中元に魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米 (特別栽培米・のし紙サービス)

投稿日:2010-08-06 Fri
滋賀在住の知人から、お米の勉強会(事務所:兵庫県)主催のツアーを紹介された。
山古志に泊まり、普及センター職員や農家との交流・田んぼ見学などに参加をするそうだ。
私もお願いして、今日から2日間同行をさせて頂くことにした。
カドミウム汚染対策


新潟大学:粟生田(あおうだ)先生
カドミウミ汚染は鉱山がある下流流域と考えていたが、日本はニッケル電池・基盤などに多量のカドミウムを使用し、世界一のカドミウム消費大国であるそうだ。
カドミウミ汚染からの対策として、出穂期の湛水と土壌のpH上昇が挙げられるそうだ。
新潟県農業総合試験場


農場試験場(長岡市)で通例10年~15年掛かるという品種改良と、10年後気象・時代の変化予想が難しいという。
また、コシヒカリの生みの親である並河成資(なみかわせいし)氏の銅像の中には種子が密封保存され、1000年後、1万年後に開封するという。
ちょっと、お洒落な企画だと感心させられた。
試験圃場


試験場に隣接する1.5hの試験圃場には、さまざまな品種の稲と、温暖化・冷夏に強い稲も試験栽培されているという。
生産農家と交流会


JA北魚沼の職員から、視察・交流会に至るまで過剰なまでの親切な対応をして頂いた。
それもそのはずで お米の勉強会の参加者には、お米やさんが含まれていると勘違いをしていたらしい。
私にとって全国の消費者・生産者だけでなく、JA北魚沼生産者と交流が出来ただけでも大変有意義な勉強会だった。
また交流会では鬼のようにビールを飲み、バーベキューの肉を食したことは言うまでもない。
去年の今日 草取り
2年前の今日 トンボ?
3年前の今日 稲の花
4年前の今日 町内の草刈り
去年の今日 友人宅で火災発生
お中元に魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米 (特別栽培米・のし紙サービス)

投稿日:2010-08-05 Thu
春先の遅い雪でこれまで水不足の心配はなかったが、このお天気ではもういけない。
出穂に合わせ防虫剤を散布したいが、水不足で散布ができない事態になってきた。
ポンプの設置



どの田んぼも出穂時期を迎え、出穂時期には稲も水を欲しがっている。
その上、出穂直後の穂をカメムシが狙っているので、田んぼに水を入れてカメムシ防除の殺虫剤を散布しなければならない。
しかし、この暑さで田んぼはカラカラに乾き、用水も底を突いてきた。
故障をした水揚げポンプの修理は終わったものの、新たに3台目のポンプを設置し、田んぼの畦にホースを敷設して、小刻みに田んぼの乾いた場所に水を回す。
段差のある畔を、ホースを引っ張って回るだけでヘトヘトになってしまう。
・・・夕立が欲しい!!!
亀の尾の出穂


こがね餅に引き続き、地元酒造メーカー新潟銘嬢と契約栽培をしている亀の尾が出穂を迎えた。
亀の尾の看板にしおから蜻蛉が止まっていたので撮影を試みたら、ピントがぴったりと合いきれい?に写っていた。
すぐ近くの溜め池を銀ヤンマが住処にしているらしいが、水回りに忙しくて撮影をすることができなかった。
時間があるときに、撮影をチャレンジしてみよう!
去年の今日 雀対策
2年前の今日 扇風機が・・・
3年前の今日 町内の草刈り
4年前の今日 稲の花
お中元に魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米 (特別栽培米・のし紙サービス)

投稿日:2010-08-04 Wed

連日の暑さに人間はへたばっているが、田んぼの稲と草には元気を与えている。
この暑さで、こがね餅の穂が出そろった。
こがね餅の稲刈りは、9月10日ころだろうか?
雀に見つからないことを祈るばかりだ。
草刈り


草刈り機を肩に下げ、腕力と体力の草刈り作業に勤しむ。
草刈りをさぼると稲の生育に悪影響を与えるだけでなく、カメムシなど害虫の住処になってしまう。
農業は、正に草との闘いであることを思い知らされる。
しかし、この草との闘いの結果、腕や肩の負担が増していることも事実。
去年の今日 草刈り
2年前の今日 手作りミカンジュース
3年前の今日 家庭菜園
4年前の今日 サイド・ビジネス
お中元に魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米 (特別栽培米・のし紙サービス)

投稿日:2010-08-03 Tue
割り箸リサイクル


割り箸のリサイクルを通して、ゴミの減量化・循環型社会の構築をボランティア活動で訴えている。
今日は市内の中学校から、そのボランティア活動の応援に40人の生徒さんが駆けつけてくれた。




皆さん、お出かけはマイ箸を持参で!
去年の今日 出穂
2年前の今日 草刈り
3年前の今日 眠い!
4年前の今日 出穂の確認
お中元に魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米 (特別栽培米・のし紙サービス)

投稿日:2010-08-02 Mon
水風呂 新聞配達後、朝もやの中を田んぼの水周りで走り回る。
不調な水揚げポンプのベルトを交換して稼働させるが、かつてのような水量がアップできない・・・。
仮眠をとって、ご注文を頂いたお米の出荷作業に勤しむ。
それにしても、暑い!
PCに向かって資料を作りながら流れた汗を水風呂(昨日の残り湯)で流し、出荷作業を終えてからまた水風呂に入る。
長岡まつり
今日は燐市の大花火大会。
私も若いころは友人たちとつるんで出かけたが、今はそんな元気もない。
その代わり、長女が友人と浴衣を着て出かけて行った。
カミさんの友人が着付けの手伝いに来てくれ、ゆかたを着た長女と友人は
「見て、見て!私達って可愛い!!」
「お父さん、デジカメで撮って!」
「俺は、映らんでいいんか?」
「シャッターを押すだけでいいよ!」
「良い男を捕まえてこいよ!」と、ゆかた姿をカメラに収めてから送り出した。
去年の今日 世田谷 青空市
2年前の今日 ジャガイモの収穫
3年前の今日 アッチェ~!!!
4年前の今日 朝夕の外仕事
お中元に魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米 (特別栽培米・のし紙サービス)

△ PAGE UP