投稿日:2010-08-05 Thu
春先の遅い雪でこれまで水不足の心配はなかったが、このお天気ではもういけない。
出穂に合わせ防虫剤を散布したいが、水不足で散布ができない事態になってきた。
ポンプの設置



どの田んぼも出穂時期を迎え、出穂時期には稲も水を欲しがっている。
その上、出穂直後の穂をカメムシが狙っているので、田んぼに水を入れてカメムシ防除の殺虫剤を散布しなければならない。
しかし、この暑さで田んぼはカラカラに乾き、用水も底を突いてきた。
故障をした水揚げポンプの修理は終わったものの、新たに3台目のポンプを設置し、田んぼの畦にホースを敷設して、小刻みに田んぼの乾いた場所に水を回す。
段差のある畔を、ホースを引っ張って回るだけでヘトヘトになってしまう。
・・・夕立が欲しい!!!
亀の尾の出穂


こがね餅に引き続き、地元酒造メーカー新潟銘嬢と契約栽培をしている亀の尾が出穂を迎えた。
亀の尾の看板にしおから蜻蛉が止まっていたので撮影を試みたら、ピントがぴったりと合いきれい?に写っていた。
すぐ近くの溜め池を銀ヤンマが住処にしているらしいが、水回りに忙しくて撮影をすることができなかった。
時間があるときに、撮影をチャレンジしてみよう!
去年の今日 雀対策
2年前の今日 扇風機が・・・
3年前の今日 町内の草刈り
4年前の今日 稲の花
お中元に魚沼産コシヒカリ・棚田米


ご家庭にご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米 (特別栽培米・のし紙サービス)

スポンサーサイト
△ PAGE UP