fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

一斉に除雪作業が進む
  久々にお天道様が顔を見せてくれ、市内のあちこちで除雪作業が進んでいる。
今日の棚田の積雪は350cm

 雪掘り or 雪はね 屋根の雪掘り(アパートの除雪作業)
 車で走っていたら、アパートの屋根の雪掘りをしていたのでデジカメに収めた。
アパートの下に大型ダンプカーとバックホーを用意して、屋根の雪をトラックで河川敷の雪捨て場に捨ててくる。
この費用だけでも、大きな金額となってしまう。
 TVニュースでは「雪はね」と言う言葉を使っているが、私たち豪雪地帯の者は「雪はね」という言葉を使わない。
「雪はね」と言うと、玄関や車庫前の少しばかりの雪を払いのけるイメージに感じられる。
また「屋根の雪下ろし」と言う言葉も耳にするが、私たちは「屋根の雪掘り」と言っている。
この3つの言葉のニュアンスとして、雪の量と労働量は 雪はね<雪下ろし<雪掘り だろうか? 

 市道も歩道も狭くて危険 市道 歩道
 消雪パイプが設置してある市道も路肩の雪を消しきれず、道路幅が狭くなり車がすれ違うことができない。
小学校へ続く歩道も雪の壁で、子供も大人もやっと歩いている有様だ。
お年寄りが買い物に出られないのも、無理もない。

新米・杵つき 餅発送中! 魚沼産コシヒカリ・棚田米   杵つき餅
ご家庭ご贈答に、生産農家から直送。 贈答にもご利用下さい。(のし紙サービス)

去年の今日 耕作放棄地
2年前の今日 雪祭りオンパレード
3年前の今日 米寿のお祝い
4年前の今日 脱輪
6年前の今日 中越大震災 雪に埋もれる仮設住宅

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 22:04:10 | Trackback(0) | Comments(2)