投稿日:2013-05-10 Fri
【通販 魚沼産コシヒカリ 生産者の私が直接販売をしています】僅かばかりの出荷と、週末に長男を含め家族の応援を貰うための準備と機械移動に飛び回る。
何せ零細家内農業なので、週末応援をどのように有効に進めるかで農繁の期進捗が大きく変わる。
鷺と鴨が


我家の田んぼ(受託田)に向うと、鷺が3羽餌をついばんでいた。
次の田んぼでは、つがいだろうか2羽の鴨が・・・。
減農薬栽培で鷺と鴨が、「我家の田んぼは安全」と証明をしてくれたと考えよう!
田植えを前にトラクターで代掻きをした後の整地(エップル押し)に勤しんだが・・・
エップル押しをしていたら土踏まずが痙攣しそうになり、体力自慢もすっかり昔の話になってしまった。
「エップル押し」検索してもヒットしない。
魚沼地方特有の、農業用語かもしれない・・・。
日本の将来は核のゴミ捨て場?!?

安部よ、福島の声を聞け!

「福島のすさまじい現場を見たら、再稼働なんて口にできないはずだ」「とんでもないことを推進してきたと素直に反省せざるを得なかった」福島県議団団議長
忌野清志郎 斉藤和義 ずっと嘘だったんだぜ
電機業界の利益を保証した総括原価方式
日本の借金って政治家が返すんじゃなくて、市民・県民・国民なんだよな~!
去年の今日 代掻き作業と機械移動
2年前の今日 機械移動
3年前の今日 棚田の農作業が本番に!
4年前の今日 酒米・亀の尾の田植え
5年前の今日 田植えの初日
6年前の今日 中越大震災 恵みの雨
8年前の今日 中越大震災 残骸の山
スポンサーサイト
△ PAGE UP