fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

ジャガイモの畝寄せと水回り
【通販 魚沼産コシヒカリ 生産者の私が直接販売をしています】
 田植えの最新動画  にいがた美譲・五周年記念酒に、私の作ったお米を使用!
TV朝日「なぜ魚沼産コシヒカリの棚田米が美味しいか科学する」奇跡の地球物語 
 燐市の姉が応援に来てくれ、ジャガイモの畝寄せを頑張ってくれた。
大雨の被害も伝えられているが新潟には雨が降らず、田圃に除草剤を散布できず困っている。

 雨が降らないな~・・・。 
 田植えが終わったものの、毎日の水回りは欠かせない。
朝一番に水回りを済ませ、水の溜まっている田圃から除草剤を散布する。
しかし、田圃の雑草も目立ち始め除草剤を散布したいが、水の足りない田んぼが目立つ。
そんな田んぼにお天気と相談をしながら水を回すのが、棚田の農作業の大切な仕事になっている。
 午前中の水回りを済ませ、お昼前には久々のマッサージに行ってきた。
マッサージの先生には、「相変わらず、鉄腕アトムのように固い。私の指がしびれて来た」と、皮肉られてきた。

 ジャガイモの畝寄せ ジャガイモの畝寄せ
 姉が山菜取りとタケノコ採りを兼ねて、ジャガイモの畝寄せに来てくれた。
ジャガイモは成長に合わせ、鍬で土を被せる畝寄せを2回ほどしなければならない。
ジャガイモ農家はトラクターで済ませるのだろうが、我家の家庭菜園では手で草をむしり取り、その草に土をかぶせる畝寄せが欠かせない。
 このジャガイモが、お盆前には美味しい新じゃがになってくれるだろう!

沖縄知事は辺野古の埋め立てを承認 知事の心変わりが、新潟に波及しないことを願うばかり・・・
秘密保護法案 新しい戦前が始まった。
忌野清志郎  斉藤和義 ずっと嘘だったんだぜ
電機業界の利益を保証した総括原価方式
日本の借金って政治家が返すんじゃなくて、市民・県民・国民なんだよな~!

1年前の今日 草刈り
2年前の今日 田植えと苗運び
3年前の今日 最後の田植え
4年前の今日 トラクターの洗浄
5年前の今日 梅雨入り
6年前の今日 ジャガイモの花が咲き始めた
7年前の今日 中越大震災 豆の定植

スポンサーサイト



魚沼産コシヒカリ | 22:12:10 | Trackback(0) | Comments(0)