投稿日:2006-01-29 Sun
今日は天候に恵まれ、穏やか日日でした。しかし、また週末には雪の予報が出ています。
昨日の日記に掲載できなかった事柄をアップします。
重機による道路除雪

私たちが来るまで山の家に向かっていると、重機による除雪が行われていました。
県道の道幅が狭いので追い越すことができず、しばらく後を付いて走りました。
この除雪車の後ろからロータリー車が来て、道路の端に寄せられた雪を、
道路の外に吹き飛ばします。
電線も雪に中に埋まる

車を降り、「かんじき」を履いて家に向かうと、我が家の電線(引込み線)が
雪の中に埋まっていました。
地震で電線がたるんだままで直されていないので、このようになってしまいました。
春にこの電線は、いったいどうなっているんでしょうか?
小千谷市の積雪情報へ飛ぶ (私ん家は、一番積雪量の多い地区の奥にあります)
スポンサーサイト
アベッカムさんのこだわりに、感心するばかりです・・・。
私たちも集中豪雨・大震災・大雪に恵まれ?私自身大きな打撃を受けています。
しかし、稲作でそれを乗り切ろうと、自慢の『魚沼産コシヒカリ』の直接販売に活路を模索しています。
お互いにがんばりしょう!!!
私たちも集中豪雨・大震災・大雪に恵まれ?私自身大きな打撃を受けています。
しかし、稲作でそれを乗り切ろうと、自慢の『魚沼産コシヒカリ』の直接販売に活路を模索しています。
お互いにがんばりしょう!!!
こちら愛媛では、12月の大寒波以来、雪が降っておりません。今日は温かい雨となっております。
みかん農家は、ここ数年、不作続きです。
2002年、不作年
2003年 カメムシ被害
2004年 5つの台風
2005年 価格暴落と雪害
2006年は、 不作年に当たります。
5年連続で不作を出していて、農協の支所も、今年の春に閉鎖されます。担い手は、ほぼ60歳以上。
それでも、私は、みかんを作りたい。
みかん農家は、ここ数年、不作続きです。
2002年、不作年
2003年 カメムシ被害
2004年 5つの台風
2005年 価格暴落と雪害
2006年は、 不作年に当たります。
5年連続で不作を出していて、農協の支所も、今年の春に閉鎖されます。担い手は、ほぼ60歳以上。
それでも、私は、みかんを作りたい。
△ PAGE UP