fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

契約栽培
 晴れ 
義兄の応援をもらって、大工さんの真似事をしながら雪囲いの準備に勤しむ。
詳細は明日にでも・・・。

 契約栽培 
市内の造り酒屋新潟銘醸に勤める友人から「契約栽培で亀の尾を作らないか」と勧められ、来年から取り組むことになった。
友人いわく「色々の人から米作りの話を聞けて勉強になる。その上、自分で作ったお米からできた酒が飲める」と言うふれこみだった。私は「酒が飲める」と、言うキャッチに一発でOKをした。
 何でもこの造り酒屋は、地元の良いお米を使って美味しいお酒を作りたいが、地本の農家は殆どがコシヒカリを作っていて、酒造りに使いたいこしたんれいと「亀の尾」を作ってくれる農家がいない。
そこで農家に直接お願いして「こしたんれい」と「亀の尾」を作ってもらっていると言う。
 来年は、私を含め8軒の農家が取り組むことになった。
何せ、小千谷市では魚沼産コシヒカリを作った方が価格が高く、安価の酒米を作ることに抵抗がある。その結果、造り酒屋では市外の農家と契約栽培で「こしたんれい」と「亀の尾」を作っているのが実態のようだ。
 こんな話を聞きながら、「こしたんれい」からできた越淡麓 と
「亀の尾」からできた寒中梅 寒中梅 を美味しく頂いてきた。
 新潟銘醸 寒中梅 へ飛ぶ

 新米の御注文を承り中!
内祝い・ご贈答に 魚沼産コシヒカリ棚田米 新潟県認証・特別栽培米(減農薬・減化学肥料)
自宅でカード決済・振込手数料無料

去年の今日 白菜の収穫
2の今日 2年前 ボランティアの応援
3年前の今日 作業場の雪囲い
去年の今日 中越大震災 傾いた窓と張り裂けた柱
スポンサーサイト





魚沼産コシヒカリ | 18:34:37 | Trackback(0) | Comments(7)
コメント
あらら・・・
 お酒ネタで、こんなにコメントを頂けるとは・・・。

 >ジョージさん
質よりも量の私も、低価格に期待をしています。

 >ゴウさん
そうですね。再来年の正月過ぎかと思います。
でも?来年の正月前には手に入るかも??

 >たけちゃんさん
小千谷におこしの祭は、ご一報を・・・。

 >たけちゃんマンさん
雪中梅も美味しかったけど、大吟醸「越淡麗」も抜群でした。

 >どんぐりさん
皆さん、飲んべぇ~な~のようで・・・。

 >樹美 さん
只者ではないと思っていましたが、「銅の達人」でしたか・・・。
確かに長者盛りの美味しさは、飲みなれた美味しさだけじゃないと思います。
2008-11-15 土 22:36:18 | URL | とし [編集]
楽しみが増えました
こんにちは。ご無沙汰しています。
越端麗は県が今推進している酒米(酒造好適米)ですね。亀の尾はあの「夏子の酒」で栽培が復活した酒米です。
新潟銘醸さんは、歴史はそれほどあるわけではないですが、技術のある蔵ですから、小千谷の米から作られる新しい酒に期待大です。楽しみ、楽しみ…。

へへ、新潟清酒達人検定「銅の達人」が少し役立ちました
2008-11-15 土 14:38:23 | URL | 樹美 [編集]
美味しそうですね~、私の方では「灘の酒」ですが、新潟も美味しいと思います。まあ~飲めれば何でも良いのですが・・・
次々と広がっていきますね!としさんのネットワーク!
2008-11-15 土 09:10:12 | URL | どんぐり [編集]
寒中梅 いいね~
2008-11-15 土 01:18:05 | URL | たけちゃんマン [編集]
日本酒
新潟は日本酒が旨いでしょ!灘も いいけどね…

小千谷市また行きます。お会い出来たらうれしいんですけどね…

酒 と 鯉
2008-11-14 金 22:46:30 | URL | たけちゃん [編集]
再来年?
としさんのお米で仕込むお酒を飲めるようになるのは再来年ですか。
待ち遠しいですね。
2008-11-14 金 22:19:31 | URL | ゴウ [編集]
日本酒が飲めないので今「発泡酒」です。
もうすぐ「第三のビール」の低価格に挑戦します。

珠算塾では、今日1年生が「目」をキラキラさせて練習しました。
本職(行政外)の仕事は生きがいがあります。

行政の仕事は自分の個性がつぶされます。
2008-11-14 金 20:53:23 | URL | ジョージ・平野 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する