投稿日:2006-02-12 Sun
次女と長男のラッセル
山の家(作業場)の雪掘りに行って来ました。かんじきを履いて次女と長男が、交代で家までをラッセルをしてくれます。これだけでも重労働です。
我が家への電気の引き込み線が、雪の中に埋まっている(右上から中央の下にかけて)のが分かりますか?
ボランティアの応援

インターネットで知り合ったボランティアの方から協力の申し出があり、今回はお願いしました。我が家の雪掘りは、これで5回目です。
聞くところによると、震災以降静岡県の沼津市から車で10時間を掛けて、ほぼ毎週末にボランティアに来てくれているそうです。ほかにも千葉県や群馬県などから、週末にボランティアに駆けつけてくれる方々がいらっしゃるそうです。
知りませんでした・・・。ありがたい限りです。このボランティアの人たちのためにも、頑張らねば!!!
こんな雪は、本当に始めて

昨年暮れに屋根にまで雪が届いたのですが、雪の自重により積雪量は減ります。このときに屋根のひさし等が壊されます。今回もまた、屋根に雪が届いてしまいました。この2階の窓の下に霧除けなどが有りますが、とても掘り出せません。
被害は計り知れません

玄関も完全に埋まってしまっています。雨ドヨも壊れ、1階の霧除けを掘り起こしましたが、昨年春に直した霧除けだけでなく、すべての霧除け、農機置き場の屋根の等が壊れていました。雪が消えてから、家の周りを見るのが怖くなります。
スポンサーサイト
お気遣いをありがとうございます。
1階の霧除けを掘り出したいと考えています。
これって結構な労力が必要です。
甘えてばかりもいられませんので、家族で相談をして見ます。
ありがとうございます。
1階の霧除けを掘り出したいと考えています。
これって結構な労力が必要です。
甘えてばかりもいられませんので、家族で相談をして見ます。
ありがとうございます。
としあきさん今晩は。次回蓬平古民家保存会雪おろしは
2月25、26、27,28日までです。
http://blog.goo.ne.jp/ohta2005/
自分は26から28日午前中の活動になります。
状況により応援に伺いますので連絡下さい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=487819
2月25、26、27,28日までです。
http://blog.goo.ne.jp/ohta2005/
自分は26から28日午前中の活動になります。
状況により応援に伺いますので連絡下さい。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=487819
こまつさん、平等院さん、お気遣いをありがとうございます。
今日は、お天道様を見ることができます。
この天候が続くとうれしいのですが、夕方から雨の天気予報です。
雨になるということは、気温が温まっていることなのでしょうが、雪が重くなり、積雪が減る(こちらでは「雪が下だまる」といいます)と、木の枝や家屋のひさしなどを一緒に引っ張って「下だまる」ので家を壊したり、木の枝を折ってしまうんです。
さらに、雪崩の心配もありますし・・・。
春、遠からじ・・・。
じたばたしても、しょうがありません。果報を寝て俟つことにします。
今日は、お天道様を見ることができます。
この天候が続くとうれしいのですが、夕方から雨の天気予報です。
雨になるということは、気温が温まっていることなのでしょうが、雪が重くなり、積雪が減る(こちらでは「雪が下だまる」といいます)と、木の枝や家屋のひさしなどを一緒に引っ張って「下だまる」ので家を壊したり、木の枝を折ってしまうんです。
さらに、雪崩の心配もありますし・・・。
春、遠からじ・・・。
じたばたしても、しょうがありません。果報を寝て俟つことにします。
初めまして。
うたたね凛さんのところから飛んできました。
私の大学時代の友人も十日町にいますが、今年は・・・・・・
と話していました。
岡山の山奥の出身で小さい頃には由紀で学校が臨時休校という体験も持つ身ですが3メートルを越える雪となると想像がつきません。
春が待ちどうしいですね。
うたたね凛さんのところから飛んできました。
私の大学時代の友人も十日町にいますが、今年は・・・・・・
と話していました。
岡山の山奥の出身で小さい頃には由紀で学校が臨時休校という体験も持つ身ですが3メートルを越える雪となると想像がつきません。
春が待ちどうしいですね。
2006-02-14 火 10:15:39 |
URL |
平等院@京都
[編集]
ご無沙汰しています。
私たちには想像も出来ないくらい、本当に凄い雪で、
ただ「頑張って下さい」と言うことしか出来ません。
最近はテレビの天気予報を見ると、
新潟はどうだろう?って気になってしまいます。
本当に早く春が来るといいですね。
私たちには想像も出来ないくらい、本当に凄い雪で、
ただ「頑張って下さい」と言うことしか出来ません。
最近はテレビの天気予報を見ると、
新潟はどうだろう?って気になってしまいます。
本当に早く春が来るといいですね。
沖縄生まれさん、コメントをありがとうございます。
土・・・。
土どころか、最近お天道様を見るのが珍しい感じです。
土は雪の下3メートルの所にあります。
早く野良仕事がした~い!!!毎日です・・・。
土・・・。
土どころか、最近お天道様を見るのが珍しい感じです。
土は雪の下3メートルの所にあります。
早く野良仕事がした~い!!!毎日です・・・。
そう言えば、としさんの
ココ最近のブログには地面の土が写ってないような。。。
これだけ大雪だと足元はいつも氷?雪?なんでしょうか
2枚目の写真など
ずっと彼方まで雪で、幻想的な風景ですけど
実際住んでる方にとっては大変なことなんでしょうね。
ココ最近のブログには地面の土が写ってないような。。。
これだけ大雪だと足元はいつも氷?雪?なんでしょうか
2枚目の写真など
ずっと彼方まで雪で、幻想的な風景ですけど
実際住んでる方にとっては大変なことなんでしょうね。
cherryさん、お気遣いをありがとうございます。
私たちも、どうしようもないような状態です。
自然が相手ですので、果報を寝て俟つしかないのでしょうか?
しかし、本当に寝て待つこともできないので、やれることはやっておきたいと思います。
私を含め、みんなに言いえることですが、
今のcherryさんのように「人を思いやる気持ちだけは持ち続けなければ」と、教えられました。
私たちも、どうしようもないような状態です。
自然が相手ですので、果報を寝て俟つしかないのでしょうか?
しかし、本当に寝て待つこともできないので、やれることはやっておきたいと思います。
私を含め、みんなに言いえることですが、
今のcherryさんのように「人を思いやる気持ちだけは持ち続けなければ」と、教えられました。
ニュースで連日大雪の様子を観ています。今の私にはボランティアに行くだけの余裕が残念ながらなく、ただただ、もどかしい気持ちでいます。
私も東北に住んでいた経験があるので少しは経験してるのですが、その時とは比べ物にならないほど大変だと思います。
春先は雪崩も起こりやすく危険かと思いますが、1日も早く日本海側に春が来ることを祈っています。
私も東北に住んでいた経験があるので少しは経験してるのですが、その時とは比べ物にならないほど大変だと思います。
春先は雪崩も起こりやすく危険かと思いますが、1日も早く日本海側に春が来ることを祈っています。
△ PAGE UP