投稿日:2009-01-21 Wed
稲作部会 5割減農薬・減化学肥料栽培説明会
昨年は市内で45人が取り組んだJA主導の特栽米の説明会が、今日明日の両日JAで開催される。
JAは今年度の減々栽培作付け面積を、倍増の100hを目指していると言う。
私はJAが取り組んだ初年度から参加をしていて、JAへの出荷を控えて棚田米として直接販売を実施している。 私は実質7割の減農薬・減化学肥料栽培を実施し、有機肥料を増やしている。
お米の御注文を承り中! 新潟県認証・特別栽培米 (減農薬・減化学肥料)
贈答・内祝いに 魚沼産コシヒカリ 自宅でカード決済・振込手数料無料 棚田米
杵つき餅の販売

フレッシュパックで発送致します ¥600/約500g 棚田米
送料別・3㌔まで¥500、それ以上はご相談下さい。可能な限り、ご希望に沿って対応致します。
お米とセットでお買い求め頂ければ、送料もお得 (500g単位でご注文可)
去年の今日 酒のつまみ?
2年前の今日 しみわたり(凍み渡り?)
3年前の今日 アクセルが凍った
スポンサーサイト
>橋本さん
少しばかり加筆をして、分かりやすくしました。
これで農薬・化学肥料を減らして、有機肥料を多くしていることが理解できるでしょうか?
確かにJAには一長一短があります。
それを見極めて、付き合わなければならないかと思います。
少しばかり加筆をして、分かりやすくしました。
これで農薬・化学肥料を減らして、有機肥料を多くしていることが理解できるでしょうか?
確かにJAには一長一短があります。
それを見極めて、付き合わなければならないかと思います。
今回の減々栽培というのは都会の人には分かり難いです。いわゆる減反ということですか?農家の人は農協の指導で、今までにも随分と酷い目にあっているように感じていますが、それは私だけの勘違いかなー?
△ PAGE UP