投稿日:2006-02-25 Sat
まず、規格をクリア~

何を作るんだよ・・・?決まっていない。取りあえず、雪を積もう!!!
規格はH150×W120cm以上。クリアーしたかな?いや、高さと雪とビールの量だけは一番だ!
で、何を作ろう?

ビールを飲みながら、シンキングタイム・・・。「残り時間1時間」のアナウンスが・・・。
「よし、○○にしよう」 カラースプレーも人から借りて、取りあえず完成!!!
天候にも恵まれ、盛況

私たちは夜?の集合時間だけを決めて、会場を後にしました。

(この1枚参加賞の葉書から)
本物の魚沼産コシヒカリ直接販売へ飛ぶ
スポンサーサイト
kuwaさん、訪問をありがとうございます。
ボランティアでご支援を頂いている様子は、ブログで拝見していました。
ありがとうございます。
私たち被災者も、皆さんのご支援に答えるために、家族で力をあわせてお家の再興を頑張りたいと思います。
kuwaさんも、自分自身の健康に留意されてご活躍ください。
本当にありがとうございます。
ボランティアでご支援を頂いている様子は、ブログで拝見していました。
ありがとうございます。
私たち被災者も、皆さんのご支援に答えるために、家族で力をあわせてお家の再興を頑張りたいと思います。
kuwaさんも、自分自身の健康に留意されてご活躍ください。
本当にありがとうございます。
はじめまして。
私は2004年10月27日から小千谷市を中心にボランティア活動をさせて頂いております。現在は、塩谷地区、浦柄地区などで活動を続けております。もしかしたら、どこかでお会い出来るかも知れませんね。
私は2004年10月27日から小千谷市を中心にボランティア活動をさせて頂いております。現在は、塩谷地区、浦柄地区などで活動を続けております。もしかしたら、どこかでお会い出来るかも知れませんね。
marineさん、訪問をありがとうございます。
天候に恵まれ、久しぶりに友人達と楽しめました。
毎年、雪が少なくて開催の心配をしているのですが、幸いにも雪と天候に恵まれ?盛大でした。
何せ会場となった平野部でも、田んぼは2メーター以上の雪の下なんですから・・・。 今年は特別に、待ち遠しい春です。
更に今日は、雪がちらついています。
天候に恵まれ、久しぶりに友人達と楽しめました。
毎年、雪が少なくて開催の心配をしているのですが、幸いにも雪と天候に恵まれ?盛大でした。
何せ会場となった平野部でも、田んぼは2メーター以上の雪の下なんですから・・・。 今年は特別に、待ち遠しい春です。
更に今日は、雪がちらついています。
お天気もよくて、お祭りは大成功だったようですね。
熱気球は以前乗りたくて、予約していたのが天候不順で中止になってしまい、いまだに乗っておりません。雪景色を空の上から見るのもいいでしょうね。
雪だるまも上手にできているではありませんか。カラースプレーで色を付けるのですね。とても楽しそうです。
震災や豪雪のご苦労が、このイベントで一時でも忘れられたのではないでしょうか。
熱気球は以前乗りたくて、予約していたのが天候不順で中止になってしまい、いまだに乗っておりません。雪景色を空の上から見るのもいいでしょうね。
雪だるまも上手にできているではありませんか。カラースプレーで色を付けるのですね。とても楽しそうです。
震災や豪雪のご苦労が、このイベントで一時でも忘れられたのではないでしょうか。
2006-02-27 月 00:22:07 |
URL |
marine
[編集]
地理佐渡・管理人 さん、訪問とコメントをありがとうございます。
早速、TBを張らせて頂きました。
綺麗な写真なのでびっくりしています。
時間をかけて訪問をさせて頂きます。
今後とも、よろしくお願い致します。
早速、TBを張らせて頂きました。
綺麗な写真なのでびっくりしています。
時間をかけて訪問をさせて頂きます。
今後とも、よろしくお願い致します。
としあきさん。
当方へのTBとコメントありがとうございました。
お子さんが幼かった頃、佐渡・二つ亀へ来られたと
聞き及び、嬉しくなり当方の記事を見ていただこ
うと、過去記事から発掘しました。
大野亀などのものもあるのですが、ここはまず二つ
亀のみとしておきます。TBにてとも思いましたが、
URLを直に紹介いたします。
思いでの一端をしのんでいただければ幸いです。
二つ亀(美しい陸繋島)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/d007ac8b53d6da487492810823313c01
二つ亀2 「願い集落から」
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/5e97669d1aed8b51d2577fc03007ba73
二つ亀3 「佐渡フィッシャーズホテル」
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/b13e78749f04599187a3f4681c545f22
注:当方のサイト内で、二つ亀をキーワードにして、
サイト内検索を書けていただいても結構です。
当方へのTBとコメントありがとうございました。
お子さんが幼かった頃、佐渡・二つ亀へ来られたと
聞き及び、嬉しくなり当方の記事を見ていただこ
うと、過去記事から発掘しました。
大野亀などのものもあるのですが、ここはまず二つ
亀のみとしておきます。TBにてとも思いましたが、
URLを直に紹介いたします。
思いでの一端をしのんでいただければ幸いです。
二つ亀(美しい陸繋島)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/d007ac8b53d6da487492810823313c01
二つ亀2 「願い集落から」
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/5e97669d1aed8b51d2577fc03007ba73
二つ亀3 「佐渡フィッシャーズホテル」
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/b13e78749f04599187a3f4681c545f22
注:当方のサイト内で、二つ亀をキーワードにして、
サイト内検索を書けていただいても結構です。
としあきさん。 はじめまして。
TBありがとうございました。
オヤジママさんの所にTBしま
したが、もしやそこからですか..?
また機会がありましたら、TBや
コメントの交換でも..。
小千谷での棚田づくり..。
震災で中山間部の傾斜地は大変
です。
当方もあちこち廻って被災した場
所の状況を伝えてきていましたが、
たぶん、棚田の実際をご覧になっ
たことのない人は、その被害がい
かなるものかわかりにくいものと思
います。
また、雪が融けましたらあちこち廻
るつもりです。冬場はとにもかくにも
深い雪のせいで、被災現場の写真
が撮れなくて困ります。
当方のサイトではいくらかか、震災
の記事をあげています。カテゴリー
で見分けていただき、よろしかった
らです。小千谷関係ですと、東山地
区のものが幾つかあると..。
TBありがとうございました。
オヤジママさんの所にTBしま
したが、もしやそこからですか..?
また機会がありましたら、TBや
コメントの交換でも..。
小千谷での棚田づくり..。
震災で中山間部の傾斜地は大変
です。
当方もあちこち廻って被災した場
所の状況を伝えてきていましたが、
たぶん、棚田の実際をご覧になっ
たことのない人は、その被害がい
かなるものかわかりにくいものと思
います。
また、雪が融けましたらあちこち廻
るつもりです。冬場はとにもかくにも
深い雪のせいで、被災現場の写真
が撮れなくて困ります。
当方のサイトではいくらかか、震災
の記事をあげています。カテゴリー
で見分けていただき、よろしかった
らです。小千谷関係ですと、東山地
区のものが幾つかあると..。
>みゃおさん、つぶ庵さん。おはようございます。
雪原祭りが成功するか否かは、天候次第です。
夜の部の花火などもあるのですが、吹雪でどうしようもないこともあります。
昨日は成功裏に終わり、関係者も喜んでいたことでしょう。
>失礼なカメラマン
県内外からカメラマンが大勢やってきますが、きわめて失礼なカメラマンがいました。
多くのカメラマンが雪だるまを撮っていくのですが、私たちの雪だるまを撮らずに、飲み干したビール缶の山を撮っていくカメラマンがいたそうです。
私たちの力作?はそんなものだったのでしょう。
雪原祭りが成功するか否かは、天候次第です。
夜の部の花火などもあるのですが、吹雪でどうしようもないこともあります。
昨日は成功裏に終わり、関係者も喜んでいたことでしょう。
>失礼なカメラマン
県内外からカメラマンが大勢やってきますが、きわめて失礼なカメラマンがいました。
多くのカメラマンが雪だるまを撮っていくのですが、私たちの雪だるまを撮らずに、飲み干したビール缶の山を撮っていくカメラマンがいたそうです。
私たちの力作?はそんなものだったのでしょう。
お世話になっています
今日TVでお祭りを拝見しました
ラッシャー板前が闘牛と絡んだり、気球にのったりしていました
それにしてもすごい雪ですね
大阪は暖かい一日でした。明日は一日雨とのことです
今日TVでお祭りを拝見しました
ラッシャー板前が闘牛と絡んだり、気球にのったりしていました
それにしてもすごい雪ですね
大阪は暖かい一日でした。明日は一日雨とのことです
青い空と白い雪のコントラストが素晴らしいですね。
なんて、奇麗事を言っている場合じゃないほどの雪でしょうが…。
でも、とても楽しそう。
子供の頃、雪が積もると雪だるまを作ったことを思い出しました。
でも、こちらでは積もっても数センチ。雪だるまも泥だらけで白くありませんでした(笑)。
なんて、奇麗事を言っている場合じゃないほどの雪でしょうが…。
でも、とても楽しそう。
子供の頃、雪が積もると雪だるまを作ったことを思い出しました。
でも、こちらでは積もっても数センチ。雪だるまも泥だらけで白くありませんでした(笑)。
風船一揆の欄にTBをいただきました。 としあきの農業日記(ブログ)さんからです。訪ねて見て、気に入りました。私の勝手な推測ですが、小千谷市内の中山間部にお住まいのようです。棚田の維持と良質な米作りへの挑戦を日々なされているようです。 先の震災では小千谷 2006-02-26 Sun 13:25:04 | 地理の部屋と佐渡島
△ PAGE UP