投稿日:2009-08-16 Sun
白菜の芽が出てきた 

3日前に種をまいた白菜が芽を出した。出芽率 58/60=97% 上出来じゃないかな?
発芽しないポットに重ねて種をまき、更に残っていた培養土で8ポットに種をまいた。
合計68ポットの白菜・・・。これで、我家の越冬鍋料理のメインは確保できたか?
私は、涼しくなった夕方から蚊に刺されながら草刈りに勤しむ。
雨続きで草が伸びる反面、草刈り作業が遅れている・・・。
籾のまま保存をしていた


魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作
去年の今日 のんびりと・・・
2年前の今日 蕎麦の栽培
3年前の今日 カメムシ防除
4年前の今日 稲の花
スポンサーサイト
>donguriさん
日照不足で生育が遅れています。
当然、収量も落ちるでしょう。
それ以上に、長雨で田んぼが柔らかいのが心配です。
田んぼが柔らかいと、コンバインが埋まる心配が付きません。
日照不足で生育が遅れています。
当然、収量も落ちるでしょう。
それ以上に、長雨で田んぼが柔らかいのが心配です。
田んぼが柔らかいと、コンバインが埋まる心配が付きません。
今年の稲の作柄はどうですか?
我が家の稲は、植えた時期が周りよりも一月ほど遅くて、今やっと稲穂が頭を下げてきたところです。例年なら早々と下げるのですが・・・
日照不足と冷夏と長雨の影響です・・・
お気楽農業の私も、やきもきしていますが、自然相手なんで仕方ないですね。
我が家の稲は、植えた時期が周りよりも一月ほど遅くて、今やっと稲穂が頭を下げてきたところです。例年なら早々と下げるのですが・・・
日照不足と冷夏と長雨の影響です・・・
お気楽農業の私も、やきもきしていますが、自然相手なんで仕方ないですね。
2009-08-17 月 09:23:42 |
URL |
donguri
[編集]
△ PAGE UP