fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

営業?活動
 従来までのお米の販売は、農協かお米屋さんに契約出荷をしていました。
昨年から中越大震災で壊滅状態の棚田復旧と、お家再興のために
少しでも利益を上げようと『魚沼産コシヒカリ』直接販売始めました。
祝!初荷

 しかし、具体的な直接販売はネットで始めたばかりです。
よって、メインの販売先は兄弟と友人・知人に限られているのが現状です。
販売できない米は、今まで通り農協に出荷しなければなりません。
 その農協の出荷予約の提出日が、5月に迫ってきました。

 そこで・・・。
今までご購入を方々に再度を頂いた方々に再度のご購入と、
年間予約をお願いするためのはがき印刷に取り掛かりました。
デスクワーク

 米の生産は1年に1回きりですので、年間予約を如何に取れるかが勝負です。
みなさあ~ん、我が家の自信作魚沼産コシヒカリをご賞味くださあ~い。
スポンサーサイト





魚沼産コシヒカリ | 18:10:57 | Trackback(1) | Comments(8)
コメント
 >親方さん
丁寧に、ありがとうございます。
でも、「にほんブログ村」にたどり着きませんでした。
込み合って?いたのでしょうか?
 
 後ほどチャレンジをしなおします。 
2006-04-13 木 18:56:27 | URL | としあき [編集]
色々なものが有ります。親方は、にほんブログ村と人気biogランキングに参加しています。親方のブログのサイドバーの右側の上の方ににほんブログ村と書いたバナーがあります。そこからログインしてにほんブログ村ページに飛びます。ブログ村の一番上に新規登録無料と書いて有る所をクリックあとはそこへ書き込むだけ
自分のブログに一番適しているカテゴリーに参加すればokです。
まずは登録してみましょう。ランキング上がってくるとブログを書く励みにもなります。
2006-04-12 水 22:18:39 | URL | 親方 [編集]
ランキングって、どうすれば?
 >親方さん
 ランキングを参加をしても、この内容では自身もないし・・・。
でもどうやって参加をするんでしょう?

 >唯の旦那さん
 楽しいブログでした。癒されます。
私たちもそんな夫婦になりたいものです。
もう、手遅れ?かも・・・。
 
 
2006-04-12 水 21:33:10 | URL | としあき [編集]
はじめまして
としあきさん、はじめまして。
魚沼産こしひかり、美味しいそうですね^^。

俺も新潟に新米を買いに行ったことがあります。
美味しかったですよ!

追記)
以前仕事で、新潟によせていただきました。

俺も嫁に怒られながらブログ更新してますよ。
ネットは奥が深いですね^^;

どうか、これかもがんばってください。
(日本の農業もブログも、応援しております)
2006-04-12 水 18:53:45 | URL | 唯の旦那 [編集]
お久しぶりです。
素人の意見ですが、ブログをもっと沢山の人に見て頂く為に、ランキングに参加して見るのもいいと思います。ランキングを上げる努力も必要ですが
2006-04-12 水 15:26:46 | URL | 親方 [編集]
アドバイスをありがとうございます
 木村さん、福原さん、アドバイスをありがとうございます。

 >お手軽な体験ツアー・・・
 蛙も蛍もいますので、体験ツアーは企画しています。
 実現は、もう少し先でしょうか?

 >「農業というを文化を買っていただく」
 目にうろこ?です・・・。
 私達の手間暇を理解して頂くアピールが、山間地の農業経営者に欠けていたのかもしれません。

  福原さんも、農業の進化に掛けたように拝見しました。
 私も人生の後半?を、力まずに楽しんで頑張ります。
2006-04-11 火 22:24:49 | URL | としあき [編集]
木村さんのコメントに同感です。
消費者が求めているのは「信頼できる生産者」ではないか?と想っています。拡販もしながら、農業の現場を訪問できる機会や周辺の自然環境に親しむ事ができたら・・・農業は進化します!生産物のお米を販売するだけでなく「農業というを文化を買っていただく」のです。
すいません与太話でした。
2006-04-11 火 21:49:55 | URL | 千葉の福原 [編集]
「えちごそうる」の関係者にも,お米販売のこと知らせておきました.
http://www.echigosoul.com/
http://echigosoul.jugem.jp/
「楽天」だと全国的な宣伝効果は高いと思いますが,出店コストも掛かるので,先ずはあちこちWWWに載せるのがよいと思います.

また,インターネット使えないが,FAXなら大丈夫な層も多いと思います.
・春夏に田圃を見る/稲刈り体験をする
・蛍鑑賞をする(<いればですが)
といったお手軽な体験ツアーがあると,子供のいる購入者が増えるかも知れません.
2006-04-11 火 19:51:02 | URL | 木村 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。305 「本物の魚沼コシヒカリ」
 ブログ・としあきの農業日記さんの所で魚沼産コシヒカリ販売の記事がアップされていた。 中越地方にいるものとして、その品質と味は保障できる。良いコメ、うまいコメ。特に山間部でのものは、良質なものを生産するために大変な労力が注ぎ込まれている。 よろしかったら 2006-04-13 Thu 06:36:20 | 地理の部屋と佐渡島