fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

棚田は、まだまだ雪の中
 この写真は同じ場所を撮影したのですが・・・。
田んぼはこの雪の下
 田植え機
 上が今日の様子です。積雪は1.5m位でしょうか。
下が昨年の5月末の田植えの様子です。群馬の妹家族が手伝いに来てくれました。今年の田植えは6月にずれ込むことは間違いありません。 

 2階まで雪に埋まっていた家の周りは、ようや1階部分が見えるようになってきました。
ようやく1階部分が見えました
 二階の窓
 上が今日の様子です。1階の窓の上の部分が見えてきました。
下の写真が12月30日の様子です。この撮影日から更に雪が降り、屋根まで雪が届きました。
今日のこの雪も、除雪機で除雪作業をしないと5月の連休になっても、家の中には入れません。
 この話を埼玉の姉に連絡すると「孫達が5月に遊びに行って、ソリ遊びが出来る」と、喜んでいます。
 ・・・のんきなもんだよな~。
スポンサーサイト





魚沼産コシヒカリ | 18:12:25 | Trackback(2) | Comments(5)
コメント
特別!仕様です!!!
 ヤンマーはヤンマーでも、特別仕様です(ちょっと自慢)

 ヤンマーの6条植えですが、山間地の棚田では苗運搬の手間が大変です。
そこで登場するのが、私の特別(写真参照)仕様車!!!

 今までの山間地の棚田では、苗運搬をするために手伝いの人が必要でした。
私が考えたのは、前方6枚の苗受けの棚に3枚分を自前で増設することです。
 増設により棚に9枚、足元に3枚、後ろの田植え部分に12枚の苗をセットすることが出来ます。よって24枚の苗を一回の田植えでセットできるので、小さな棚田での苗運搬の人夫を省力化できるようになりました。
 (理解が出来る人は、少ないでしょうね~)
 このアイデアを農機具販売店に提供しましたが、採用されたか否かは不明です・・・。
2006-04-17 月 21:19:18 | URL | としあき [編集]
この田植え機はヤンマーですね??みんなで田植え機のって、楽しそう☆
しかし、この雪はこまったことですね。温暖化温暖化といわれてる半面、こんなに遅くまで(ですよね?)雪が残るってのも、なんかの表れなんでしょうか???
当方、姫路は雨にも風にも雪にも神戸の地震の時にも不思議と運よく大きな被害はでてませんが、いずれはくるであろう天災も想定しておかないとあかんですね。
2006-04-17 月 00:48:16 | URL | トモ [編集]
 佐渡地理さん、アベッカムさん、コメントをありがとうございます。

 本当に、いやになっちゃいます。
昨年の降雪以来、6ヶ月が雪の中で生活をしていたのですから・・・。
早く、田んぼ仕事がして~!!!
2006-04-16 日 21:23:49 | URL | としあき [編集]
す、すごいです。
 こんばんは。

 たんぼの「た」の字も見当たらないほど、雪ですね。

 あせらず、じっくりと、準備なさってくださいね。今年もおいしいお米を楽しみにしております。
2006-04-16 日 20:35:49 | URL | アベッカム [編集]
春は山を登り..
コメントとTBありがとうございました。

まだまだたくさんの雪が残っていますね。
ですが、里から山へと春は登っています。

こちら長岡市街から見ていますと、着実に
里から雪が融けて行くのが確認できます。

また、今年も雪解け後からの復旧工事も
あろう事かと思います。完了はまだまだ先
のことでしょうが、春を待つのと似ています
ね。
2006-04-16 日 18:44:50 | URL | 地理佐渡・管理人 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。306 「サクラ咲く」
土と共に生きる喜び。自然と共に生きる喜び。伝えてくれる人がいる。満開は遠いが..、少しだけ咲いた桜。そんな思いを抱いた。サクラが咲くと、田畑は一挙に忙しくなる。見附市にある職場でのサクラ。いよいよ咲き始めた。---------------------------------------写真撮 2006-04-16 Sun 18:47:35 | 地理の部屋と佐渡島
中越支援紹介!御協力をお願いいたします。
4月14日小千谷の全避難勧告解除 これから復興がはじまる?? http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2006041331336 いまだに山古志では解除去れていない地域がある。 昨年の新潟県の自殺者は交通事故の2,6倍 766名の方々が自ら命を... 2006-04-18 Tue 13:45:39 | 君住む街へ