投稿日:2010-01-16 Sat
屋根の雪掘り確か?昨日の○HKのニュースで、積雪3mを超えた津南町を全国ネットで流していた。
積雪3mを超えたのは、津南だけじゃないんだよな~!
今日は積雪3mの棚田に、屋根の雪堀りに行ってきた。そんな雪国の生活を一遍を・・・。
棚田の積雪 約290㎝(標高約250m) 住宅付近の積雪 約190㎝(標高約60m) 今日の小千谷の積雪
かんじきを履いて


長靴にオーバーズボン、さらにスパッツとかんじきを履いて、剣道から腰まである雪を長男とラッセルを交代しながら棚田の家に向かう。長男の前方に見えるのが、棚田の家。
スノーダンプと雪トヨ


棚田の家に到着したものの玄関から入ることができず、鍵の掛かっていない2階の窓から家の中に入る。
屋根に上って、3人でスノーダンプと雪トヨを使って屋根の雪を流しだす。
写真右のカミさんの背丈と雪の量を比べてもわかるように、屋根の積雪は2mを超えている。
さらに足の下に、4~50センチの雪が残っている。
長男は「4年前の悪夢を思い出す」とぼやいている。
みんな雪に埋まった


写真左は完全に雪に埋まった1階建ての台所の屋根、写真右は2階の窓。
屋根から下ろした雪が、2階の屋根にも歩いて渡れる高さになった。
無理をして雪掘りをしていたら、右腕に激痛が・・・。
無理が効かない体になっている。
漸く岐路に

ヘトヘトになって家に帰ると、爺ちゃんが窓ガラスに顔を擦り付けて私達の帰りを待っていた。
爺ちゃんがSWを入れて沸かした風呂に3人で交代で入り、一杯飲んだらもう睡魔が・・・。
中越大震前から新聞配達と郵便配達(臨時)をしていたので、TV「神戸新聞の7日間」に釘付けになって見入ってしまった。
中越大震災翌日から避難先の小学校グラウンドから震災直後の市内を新聞と郵便配達のためにバイクで飛び回り、夜は消防団活動で市内を飛び回っていたことを思い出してしまった。
神戸大震災から15年 土曜プレミアム「神戸新聞の7日間・・・」を、目頭を押さえながら見ている。
生き残れた私達は、儲けもの!ハイチはいったいどうなるんだろう?
去年の今日 イザ!よこはま
2年前の今日 地震列島
3年前の今日 震災復興祈念 さいの神本番!
5年前の今日 中越大震災 仮設住宅の救援物資
杵つき餅


ご家庭にご贈答に生産農家から直送魚沼産コシヒカリ・棚田米(特別栽培米・のし紙サービス)
最高級のこがね餅米(特別栽培米)を使用した魚沼の棚田米・杵つき餅 好評発売中!
白餅(1パック10切れ入り)
スポンサーサイト
△ PAGE UP