投稿日:2006-05-09 Tue
当然のこととは言え、農家にはハードな一日でした。朝の新聞配達に寝坊して、配達から帰ってお米の出荷に終われ、8時から友人の専業農家のお手伝い。
この友人、市内でも指折り数える大規模な専業農家。
しばらく前に私から
「湿田に強いトラクターを貸してよ」
「忙しくてだめ。ネギが欲しかったら、昨年末に採り損ねたのがあるからもって行きなよ」
(トラクターを貸してもらえなくて、私は田植え機を沈没させてしまいましたが・・・。)
ネギをもらいに行ったら
「手伝いに来れないか」
「予定していた田んぼが雪のため復旧工事が遅れているから、何日かは来れるかな~」
そして、今日はそのお手伝いに行ってきました。
いやはや、聞きしに勝る経営規模です。
人鉢ずつ腕力で苗の移植

移植されたスイカの苗

スイカとメロン畑の全景

この日の移植苗数は、千数百鉢とか・・・。
「ウーム、一日でこんなに移植したのは初めてだな~」と友人。
この友人、スイカ、メロン、トマト、ネギ、カリフラワー、etc
6~7種類の野菜栽培をしながら、120数枚の田んぼを耕作しているのですから、驚きです。
「忙しくて困るんだったら、その田んぼの何枚かを俺に回しなよ。」と私・・・。
「いやだね。お前が手伝いに来てよ。」と友人。
さすがに、しっかりしているな~。と、感心してしまいます・・・。
私は帰ってから、慌ててお米の出荷と自分の受託田の除草剤撒き・・・。
農家にとって一年で一番楽しく、忙しい時季を迎えています。
・・・申し訳ない、詳細コメントは後ほど。
眠くて頭が痛い・・・。
スポンサーサイト
地理佐渡さん、いつもありがとうございます。
農家にとって暑すぎる春の陽気も、作物の苗がやられてしまうので、歓迎しません。
しかし、この寒暖の差が激しさと、安定しない天候には平行しています。
専業農家の友人は、人が投げるような小さな田んぼまで引き受けているので、田んぼの枚数だけだったら地域で一番だろう。面積的には、それほど?でもない、15hだ。と言っていました。
それにしても現在は芋プリンの海発を始め、彼のバイタリティーには脱帽です。
農家にとって暑すぎる春の陽気も、作物の苗がやられてしまうので、歓迎しません。
しかし、この寒暖の差が激しさと、安定しない天候には平行しています。
専業農家の友人は、人が投げるような小さな田んぼまで引き受けているので、田んぼの枚数だけだったら地域で一番だろう。面積的には、それほど?でもない、15hだ。と言っていました。
それにしても現在は芋プリンの海発を始め、彼のバイタリティーには脱帽です。
こんばんは。
相変わらずお忙しそうです。
昨日は大変な暑さで困ったのでは
なかったでしょうか?
紹介の友人の経営規模にも驚きま
した..。
それにしても、田の復旧工事が早く
始まると良いですねぇ~。
すっかり初夏めいてきました..。
相変わらずお忙しそうです。
昨日は大変な暑さで困ったのでは
なかったでしょうか?
紹介の友人の経営規模にも驚きま
した..。
それにしても、田の復旧工事が早く
始まると良いですねぇ~。
すっかり初夏めいてきました..。
沖縄うまれさん、コメントをありがとうございました。
大雪の被害で雪消えから始まる地震の復旧工事が始まらず、
私たちも田植え時季を読めないのが現実です。
多くの農家が農協に育苗作業を委託していて、農協も毎年計画的に育苗施設を稼動させ、同じ施設で苗の発芽を2回させています。
しかし、地震被害を受けた山間地の農家は、更に大雪の被害も受け、田んぼの復旧のめどが立っていません。
その結果、農協も苗の出荷予定が立たず、施設の稼働率が大きく落ち込んでいます。
復旧工事の費用がかさみ、家屋や作業場の復旧費用などの捻出・・・。
・・・本当の地震の被害が私たちに見えてくるのは、このように今年の春からなんです。
大雪の被害で雪消えから始まる地震の復旧工事が始まらず、
私たちも田植え時季を読めないのが現実です。
多くの農家が農協に育苗作業を委託していて、農協も毎年計画的に育苗施設を稼動させ、同じ施設で苗の発芽を2回させています。
しかし、地震被害を受けた山間地の農家は、更に大雪の被害も受け、田んぼの復旧のめどが立っていません。
その結果、農協も苗の出荷予定が立たず、施設の稼働率が大きく落ち込んでいます。
復旧工事の費用がかさみ、家屋や作業場の復旧費用などの捻出・・・。
・・・本当の地震の被害が私たちに見えてくるのは、このように今年の春からなんです。
雪の影響がまだあるみたいですね~
今年の大雪は地元の人でもビックリするぐらいの
規模だったので、田のほうも大きな影響を受けてるんでしょうね
沖縄は、今日は
曇りでしたが28度ぐらいまで気温が上がりました、ハウスの中は沖縄独特の湿度の高いムシムシした暑さだったと思います。。
(今日は研修休みでした、明日から、暑さとの戦いです!)
田に残ってる氷(雪?)沖縄にまで
もってきてください~、お昼までには体力を使い果たすほど暑い!
今年の大雪は地元の人でもビックリするぐらいの
規模だったので、田のほうも大きな影響を受けてるんでしょうね
沖縄は、今日は
曇りでしたが28度ぐらいまで気温が上がりました、ハウスの中は沖縄独特の湿度の高いムシムシした暑さだったと思います。。
(今日は研修休みでした、明日から、暑さとの戦いです!)
田に残ってる氷(雪?)沖縄にまで
もってきてください~、お昼までには体力を使い果たすほど暑い!
△ PAGE UP