投稿日:2006-06-02 Fri
昨日の田んぼ・・・。畦をオーバーフローしても、用水が田面に行き渡りません。

田んぼの均平が少しくらい出ていなくても、前面に用水が行き渡ればトラクターで何とかなるんですが、2/3位に用水が行き渡りません。
これで検査が通っているのですから、ふしぎ???です。
業者に文句を言っても始まらないので、業者に「水が田んぼに乗らない。自分で治すからブルドーザーを貸して」と、頼み?込み、田面の均平だしを行いました。

少しでも水を含んだ田んぼに重機を入れると、どうしても地盤が深くなります。ましてや、素人の私が運転をしたのですから、たまったものではありません。
トラクターが入らなくては、田植えが出来ません。
今年の田植えは、大丈夫かな~? ちと、不安です。
スポンサーサイト
こんばんは。
>爺ちゃんと私が、2代掛けて作ってきた田んぼが「地球の瞬き」で..
今日は守門から半蔵金へと向かいました。
小千谷東山地区同様、あちらもあちらで大変。
このことは何ら大きな変化無しです。
過疎地域の中山間部の維持継承の地道な取
り組み。結局は受け継いできた者の努力に委
ねられています。
本日牛の角突きがあったと報道されていました。
世間の関心。
今一度、都会の暮らしを支える底辺を再認識し
ていただきたい。そんな思いが..。
>爺ちゃんと私が、2代掛けて作ってきた田んぼが「地球の瞬き」で..
今日は守門から半蔵金へと向かいました。
小千谷東山地区同様、あちらもあちらで大変。
このことは何ら大きな変化無しです。
過疎地域の中山間部の維持継承の地道な取
り組み。結局は受け継いできた者の努力に委
ねられています。
本日牛の角突きがあったと報道されていました。
世間の関心。
今一度、都会の暮らしを支える底辺を再認識し
ていただきたい。そんな思いが..。
私の知る限り・・・。
爺ちゃんと私が、2代掛けて作ってきた田んぼが「地球の瞬き」で、元の木阿弥・・・。
完全復旧には、長男の代までかかるでしょう・・・。
まてよ、長男は農業を次いでくれるのかな~?
爺ちゃんと私が、2代掛けて作ってきた田んぼが「地球の瞬き」で、元の木阿弥・・・。
完全復旧には、長男の代までかかるでしょう・・・。
まてよ、長男は農業を次いでくれるのかな~?
事故んないで・・
としさんに予備は無いのだから!
としさんに予備は無いのだから!
2006-06-03 土 13:29:44 |
URL |
千葉の福原
[編集]
おはようございます。
さて、なにやら大変そうです。
気もせくところがあると思いますが、
作業の順調を祈っています。
重機の運転には慣れているのでしょ
うか? くれぐれもであります。
さて、なにやら大変そうです。
気もせくところがあると思いますが、
作業の順調を祈っています。
重機の運転には慣れているのでしょ
うか? くれぐれもであります。
△ PAGE UP