投稿日:2006-06-04 Sun
今日は、5月末日で退職した義兄夫婦(埼玉)と姉(長岡)、妹親子(群馬)が田植えの手伝いに来てくれました。爺ちゃんは、もう大喜びで総監督を努めます。
A班:私と長男と甥
田植えに専念します。

田植えの最中に田んぼの中を蛇が泳いできて、よく観るとマムシでした。
「おいおいおい、あいつを捕まえると一匹5,000円だぜ」と私・・・。
さすがに甥は初めてのようで、たじろいでいました。
B班:爺ちゃんと姉夫婦など
用水路の掃除をして、水源確保。

落ち葉と雪で倒れた木の枝が水路をふさぎ、用水が流れません。爺ちゃんを総監督に、家族の力を結集して用水確保に当たります。
姉は「川に鰌と蟹がいた」と大喜びです。更に彼女らは、隙を見ては林に入り、山菜を採って来ます。
その執念、恐るべし・・・。
C班:カミさん一人
これまでの総決算?、植えなおし。(機械植えの補植)
番外・・・。
カメラを向けると愛想を振りまくのは、我家のDNAか?・・・。

残る田植えは、問題の田んぼ一枚のみ・・・。
農機具が沈没しても引き上げてもらえる工事関係の重機がいるうちに、明日から勝負に出ます。
スポンサーサイト
農家の長男として生まれながら農作業からは逃げ回っていた私ですが【爆】この風景は懐かしさを呼び戻してくれます。
5月に帰省したとき、山桜、つつじ、など都会より1ヶ月ほど遅い春を満喫してきました。
5月に帰省したとき、山桜、つつじ、など都会より1ヶ月ほど遅い春を満喫してきました。
2006-06-05 月 10:11:52 |
URL |
平等院@京都
[編集]
こんばんは。
皆さんくつろいでいます。
なによりです。
総監督さん。腰は大丈夫だったでしょうか..。
震災と、その復興に賭ける。
とある中山間部の一農家。
まるでProjectXですねぇ~。
長い目で見ると、空荷では帰せませんわ..。
きっと大きな収穫をえますとも..。
皆さんくつろいでいます。
なによりです。
総監督さん。腰は大丈夫だったでしょうか..。
震災と、その復興に賭ける。
とある中山間部の一農家。
まるでProjectXですねぇ~。
長い目で見ると、空荷では帰せませんわ..。
きっと大きな収穫をえますとも..。
△ PAGE UP