fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

根負け・・・。
 最後の田んぼに、勝負に出ました・・・。
しかし、軽くいなされて私の負けのようです。
何とか自力で田植えをしたかったのですが、諦めて業者にオペレーターつきでブルドーザーの代掻きをお願いしました。

 何せこの田んぼ・・・。工事現場
 左側のがけが崩れて川を埋め、私の田んぼが川になってしまい、田んぼが大きくえぐり取られました。
 復旧工事では、写真のように川幅を広げ、珪畔の下のほうからブロックを積み上げます。

 ブロックを積んだものの・・・。
水が田んぼに乗らない
 田面の均平が出ていないため、用水が田んぼの全体に行き渡りません。
 更に畦が低いために、用水がオーバーフローしても、まだ田面を用水が行き渡りません。

 腕力で勝負? 
畦のかさ上げ

 更に水を張るために、オーバーフローをした畦の部分に鍬でかさ上げを行います。

 これでもか!!! ブルドーザーの運転
 畦のかさ上げをしても、まだ用水が行き渡りません。そこでブルドーザーを借りて、自分で均平だしをしました。

 どうにか用水が行き渡ったものの・・・。
トラクターが埋まらないように、鉄車輪を履かせて代掻きに挑戦?したのですが、だめです。
 地盤が深すぎて、トラクターが沈没寸前です。何度も沈没しそうになって、必死の思いで深みから脱出しました。
 我家のトラクターでは無理なようなので、業者のブルで代掻きをすることにしました。

 この田んぼの広さ約800㎡、米の収量は6俵前後。(今年は減るかな)昨年は復旧工事が手付かずで、まったく作付けが出来なかったので、今年はなんとしても田植えをしたいと思っています。
 この田んぼを作付けすると、工事で面積は減っているものの、全部の田んぼに作付けが出来ます。
全部の耕作地に田植えをして我家の復興元年のスタートと、少しばかりこだわっています。
 
 あ~、クローラ・トラクターが欲しい!!!
スポンサーサイト





魚沼産コシヒカリ | 22:52:56 | Trackback(0) | Comments(2)
コメント
しっかりと頑張ってくれました。
 大丈夫、さやかには敵わない?けど、しっかりと頑張ってくれました。
長男も、久しぶりに会えたので嬉しそうでした。
おじいちゃんは「お~い、今日は何人いるんだ?」などと大喜びです。

 稲刈り前にも草刈りなど色々な仕事があるので、お手伝い?を兼ねて爺ちゃんに顔を見せてやってください。

 
2006-06-07 水 09:46:28 | URL | としあき [編集]
こんばんは!
お久しぶりです!群馬のさやかです!!!!

昨日、弟から田植えの話を聞いて、写真あるから見てねって言われてけど、どこにあるか分からなかったデス…(´・д・`)やっと、見つけました。
今年は山菜とり…いえ、田植え行けなくて残念でした。まだまだ復旧が大変な中、お疲れ様です。弟はしっかり働きましたでしょうか?この次は稲刈りですかね。私も細腕持って、手伝わせていただきます 笑
また、遊びに行きますのでよろしくお願いします★
2006-06-06 火 00:58:49 | URL | say [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する