fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

家屋全壊率98%
 今日、私の田植えが終わるのを待っていた親戚の鉄筋屋の手伝いに借り出されました。
建築現場に行くと、地震前から建っていたらしい家は見当たりません。
それもそのはず、この田麦山地域は全壊率98パーセント!と聞きます。
また地域の地盤も弱く、地下30メートルまでは軟弱地盤だと言う話も伝え聞きました。

 今、その集落は建築ラッシュです。
軟弱地盤でも、地域を離れることは出来ないのでしょう。
地域活動が盛んなところで、私の娘もこの地域を挙げたのロードレースに参加をさせて頂いたことがあります。

 その地域の『子供達の中越大震災』が発売された。
HPには わんぱく達の歌声や、作文も紹介されています。
是非御覧下さい。   田麦山小学校HP へ飛ぶ

スポンサーサイト





私の震災記録 | 23:22:21 | Trackback(0) | Comments(4)
コメント
みんな、つらいですよね・・・。
 oofuchiさん、始めまして。

 私の家では3月末まで仮設住宅でw生活をしていたのですが、それも大変でした。
この苦労は、体験した人にしか理解できないと思います。

 新築をしたのはいいのですが、銀行だけでなく兄弟からも借り入れをして、2世代で返すことになりました。

 でも、あの歴史的大震災の中で、生きていられるだけ良しとしなければ・・・。
2006-06-15 木 21:03:58 | URL | としあき [編集]
おはようございます。毎年の事ながら田植えごくろうさまでした。
私は紹介いただいた田麦山にすんでいます。2%の方です
周りの家はきれいになりましたので私の家が一番古くなってしまいました。
ありがたいことなのでしょうが、何か肩身の狭い思いがします。贅沢なことでしょうか。
2006-06-15 木 07:28:10 | URL | 00fuchi [編集]
いつもありがとうございます。
  今日も、田麦山に行ってきました。
震災被害を思わせる建物や道路などは、さすがに見ることは出来ません。
見えるのは工事現場と新築中の家屋だけです・・・。
 重機やダンプ動き、新築ラッシュ・・・。
こんな姿って、活気があるように見えませんか?

 でもこれは、大きな間違い!!!
被災者の多くに本当の震災の被害の大きさが見えるのは、収入が減り、ローンの支払いが始まるこれからなんですよね。
 被災者には、これから震災被害がボディブローのように効いてくるんです・・・。

 鉄筋屋の親父も言っていましたっけ。
「予定していた新築の仕事が、銀行がお金を貸さないからキャンセルになった」 
 被災者は、本当に深刻!です。
2006-06-13 火 21:59:48 | URL | としあき [編集]
田麦山
おはようございます。

久しく行っていません。
確かに家屋の倒壊している風景には
心を痛めました。
激震ラインの通過点でしたね。

奥の小高には何度か言っていたので
すが..。再度田麦山へもと、再認識。

あっ、田植えが終わったそうで..。
何よりでありました。
ゆっくりとしてください。
2006-06-13 火 06:36:20 | URL | 地理佐渡・管理人 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する