fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

親子を飲み込んだ崖の崩壊現場の今
 私のページにTBを頂いたのですが、一人でも多くの方に見ていただきたいので紹介をさせて頂きます。
 現場の近くを通ると、家一軒分位もありそうな大きな岩が転がっていて、自然の大きさと偉大?さを痛感します。
親子を飲み込んだ崖の崩壊現場の今・前編 へ飛ぶ
親子を飲み込んだ崖の崩壊現場の今・後編 へ飛ぶ
スポンサーサイト





私の震災記録 | 21:05:52 | Trackback(0) | Comments(5)
コメント
数字に現れました。
おはようございます。

この記事のおかげです。
昨日のアクセスカウントが跳ね上がっていました。

忘れまい。

この思いは、過去大きな災害に遭ってきた地域の
方々にとっては共通の思いでありましょう。

今後とも細々と活動は続けます。
当方のサイトへお越しいただいた方々には、気軽に
お越し下さいと、感謝しつつお願いします。

こちらのサイトは復興に賭ける被災者ご自身のサイ
トです。それとは違った視点で、紹介をと思っていま
す。

今後ともよろしくお願いします。

追伸
じいちゃんの畑。雨があまり降らなくて困っていませ
んか?
2006-06-29 木 05:59:57 | URL | 地理佐渡・管理人 [編集]
忘れることの必要と、忘れてはならない必要も
 アップに際して、「佐渡地理さんの了解も必要かな?」と思いながら
無断でアップをしてしまいました。ご容赦を・・・。

 私自身・・・。
ご飯を食べる時間帯にながら流れるTVニュースは戦争や、理解の出来ない少年犯罪などなど・・・。
 それを平気で流せるメディアにも疑問を覚えますし、食べながら見ている私たちに生活習慣にも、一抹の不安を感じます。

 災害復興には忘れなければならいこともありますが、忘れてはならないこともあると思います。

 佐渡地理さんの記録は忘れてはならない記録だと思い、アップをさせていただきました。

 私自身も忘れてはならない記録と記憶を、忘れないうちに、非難を浴びない程度?にポツリ~ポツリ~とアップをしてゆこうと思います。
2006-06-27 火 22:40:37 | URL | としあき [編集]
身体記憶・・・
また、記憶が蘇り胸が張り裂ける想いです。
あの時に奇跡的に助かった男の子と同年代の子供を持つ母として
自分のことのように釘付けになっていたことを思い出しました。
月日を重ねるごとに風化されていく自然災害・・・

でも、身体の細胞は覚えているように思います。
心でも身体でも頭でも・・・いつまでも記憶し、自然の有り難さ、
恐ろしさを再確認したいものですね。
2006-06-27 火 09:40:32 | URL | よう&YUKI [編集]
俺の友人がこの現場でしばらく仕事をしていました。
家より大きな岩はとても恐ろしいと言ってました。
まだ終わっていないのですね。
2006-06-27 火 03:30:31 | URL | ヨーク [編集]
紹介感謝です。
としあきさん。 こんばんは。

ご紹介いただき感謝です。
風化させたくない。
そんな思いを抱きつつ、
一方で忘れた方がよいの
だという思いが混じり合っ
ています。

2006-06-26 月 23:01:36 | URL | 地理佐渡・管理人 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する