投稿日:2011-03-12 Sat
7年前の中越大震災の被災者です。
食糧・毛布などの物資の不足が伝えられていますが、物資の供給は業者が対応してくれます。
事実、私達は「寒い」と言う報道を受けた多くの国民の皆さんから使いきれない(無駄な)携帯懐炉と毛布の支給を受けました。
個人で食糧・衣類等を混載して被災地に送ると、被災地がその分類と管理に困ります。
個人でできる被災者への支援は、献血・義捐金・節電・無用な電話を控える等が考えられます。
どうか、有効な被災者支援をご考慮ください。
今日の棚田の積雪は280cm 小千谷の積雪情報
極上!棚田米、杵つき餅 販売中!


ご家庭にご贈答に、生産農家から直送。 贈答にもご利用下さい。(のし紙サービス)
去年の今日 足反射区
2年前の今日 ETC
3年前の今日 肩こり4年前の今日 寒冷前線
5年前の今日 中越大震災 なごり雪
6年前の今日 中越大震災 震災疎開

スポンサーサイト
としあきさん、こんにちは
体験談でしたね、失礼しました。
私は両親が北魚沼出身で、私自身40歳代の時に7年間の新潟勤務を経験しています。
また、長男は新潟の高校、名古屋の大学卒業後、勤務した会社で新潟勤務となりました。
結婚後長岡に居を構え、3ヵ月後に中越地震に・・・
と言ったことから新潟には深い思いがあります。
ボランティア
押しかけボランティアはいけませんね。
地元で受け入れ態勢が整ってからの活動になりますが・・・
本当に、失礼しました。
体験談でしたね、失礼しました。
私は両親が北魚沼出身で、私自身40歳代の時に7年間の新潟勤務を経験しています。
また、長男は新潟の高校、名古屋の大学卒業後、勤務した会社で新潟勤務となりました。
結婚後長岡に居を構え、3ヵ月後に中越地震に・・・
と言ったことから新潟には深い思いがあります。
ボランティア
押しかけボランティアはいけませんね。
地元で受け入れ態勢が整ってからの活動になりますが・・・
本当に、失礼しました。
2011-03-13 日 10:31:58 |
URL |
望郷の昔少年
[編集]
>望郷の昔少年さん
所詮私も素人ですので、断定をすることは避けたいのですが・・・
私は震災直後の、兄弟・知人からの見舞金には助けられました。
2~3日後に、食料・物資は充分過ぎる(余る)ほど届きました。
これほど大きな震災直後は、素人の方のボランティアは統率が取れずに邪魔になるだけでしょう。
知り合いのところに、目的があってピンポイントのボラは別ですが。
ましてや、物見を兼ねたようなボラはもってのほかです。
さらに、放射能被爆の危険性も発生しています。
今すぐ私達に出来ることは、献血・節電・義捐金ではないでしょうか?
所詮私も素人ですので、断定をすることは避けたいのですが・・・
私は震災直後の、兄弟・知人からの見舞金には助けられました。
2~3日後に、食料・物資は充分過ぎる(余る)ほど届きました。
これほど大きな震災直後は、素人の方のボランティアは統率が取れずに邪魔になるだけでしょう。
知り合いのところに、目的があってピンポイントのボラは別ですが。
ましてや、物見を兼ねたようなボラはもってのほかです。
さらに、放射能被爆の危険性も発生しています。
今すぐ私達に出来ることは、献血・節電・義捐金ではないでしょうか?
トシさん
「個人支援は物資を控えて・・・」などと言わず
そのまま素直に訴えてください。
今や、ボランティアや義捐金は当たり前のの時代になっているのでは・・・
やれる人がやる・・・時代だと思っています。
「個人支援は物資を控えて・・・」などと言わず
そのまま素直に訴えてください。
今や、ボランティアや義捐金は当たり前のの時代になっているのでは・・・
やれる人がやる・・・時代だと思っています。
2011-03-12 土 23:17:05 |
URL |
望郷の昔少年
[編集]
できれば知人や少しでも自分とつながりのあるところへ送ってあげてください。
お金は、その人とその周囲でも活用できます。
支援活動を展開したことのある者として、切にお願いします。
お金は、その人とその周囲でも活用できます。
支援活動を展開したことのある者として、切にお願いします。
2011-03-12 土 22:20:15 |
URL |
ぱぱまる@土川
[編集]
>HIMAおじさん、 望郷の昔少年さん
訪問とコメントを、ありがとうございます。
素人の判断ですが・・・。
まずは、保存の効かない血液不足が考えられます。
そして、無駄なく平等に生活再建に役立つのは、間違いなく義捐金です。
さらに今回の震災で考慮しなければならないのは、節電と無駄な長電話を避けることではないでしょうか?
物品は、送られた自治体が仕分け・管理・配達などに異常な労力を費やされます。
その結果、何処の自治体も支援物資が無駄に余り、その処理に困りました。
訪問とコメントを、ありがとうございます。
素人の判断ですが・・・。
まずは、保存の効かない血液不足が考えられます。
そして、無駄なく平等に生活再建に役立つのは、間違いなく義捐金です。
さらに今回の震災で考慮しなければならないのは、節電と無駄な長電話を避けることではないでしょうか?
物品は、送られた自治体が仕分け・管理・配達などに異常な労力を費やされます。
その結果、何処の自治体も支援物資が無駄に余り、その処理に困りました。
としさん、こんばんは
やらない方が好いのは判りました。
では
やった方が好いのは何でしょうか?
教えて下さい。
お金ですか?
それ以外で、誰でも出来ることは・・・なんでしょう?
やらない方が好いのは判りました。
では
やった方が好いのは何でしょうか?
教えて下さい。
お金ですか?
それ以外で、誰でも出来ることは・・・なんでしょう?
2011-03-12 土 21:50:47 |
URL |
望郷の昔少年
[編集]
私も賛成です まだ 私の家にも 残っています、携帯懐炉は まだ使えますよ。
△ PAGE UP