fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

米貯蔵庫のエアコンもフル稼働
 梅雨真っ只中と言う感じで、うっとうしい毎日です。
この梅雨時期にお米の風味が落ちると言われています。

 我家では地下室の専用貯蔵庫を新設し、米貯蔵庫

エアコンで18℃にて保存をしています。温度計


もっと温度を下げている農家もいるようですが、温度を下げすぎて管理をしていると、お客様に出荷をしたときにお客様の日常管理の温度差が大きくなり、お客様の自宅で風味が落ちることも考えられるので18℃に設定をしてあります。

 私達家族は我慢をしてエアコンを使っていないのに、贅沢なお米です。
こんな贅沢な魚沼産コシヒカリ を、ぜひご賞味下さい。
スポンサーサイト





魚沼産コシヒカリ | 21:09:38 | Trackback(0) | Comments(2)
コメント
米は生きもの・・・。
 米ほど保存ができる食品はないと思います。
しかし、冷蔵庫から出すと野菜が傷みやすいように、この梅雨時期に涼しい貯蔵庫から出すと痛みやすいのではないかと考えています。
 温度を下げすぎると、電気代もバカにならにことも温度を下げない一つの要因なんですが・・・。
2006-07-10 月 18:52:35 | URL | としあき [編集]
客様の日常管理の温度差が大きくなり、お客様の自宅で風味が落ちることも考えられるので18℃に設定をしてあります。
・・・そこまで考えて管理なさっているとは・・・美味しいはずですね。
家も自家用だけはお米作っていますが・・・あちこちのブログを見歩いてますが・・・本当に皆さんそれぞれに工夫されていて勉強させて頂いております。
2006-07-10 月 15:16:25 | URL | mimi [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する