fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

受託田が終了
 昨日、友人と飲みすぎてしまいまして・・・。
その友人も新聞配達をしているのですが、睡眠不足で配達も稲刈りもきつい一日でした。

受託田の稲刈りが終了
 我家の作業場から少し離れたところにある、友人の受託田の稲刈りが終わりました。
我家の大切な収入源ですが、運搬に2人のドライバーが必要なので、私一人では出来ません。天候に恵まれた上にカミさん勤めを休んでくれ、従兄弟から応援に来てもらって終了することが出来ました。
 残すは、メインの棚田の稲刈りが始まります。
新米予約を頂いた方々は、今しばらくのご猶予を・・・。
秋の味覚秋の味覚
 稲刈りが予定より早く終わったので、栗拾いに行ってきました。
この栗も大雪で枝がだいぶ折れてしまったのですが、元気なもので沢山の実をつけてくれました。まだまだ拾えると思います。
 稲刈りが終わると爺ちゃんが皮むきをして、カミさんが栗ご飯を作ってくれます。
スポンサーサイト





魚沼産コシヒカリ | 23:34:09 | Trackback(0) | Comments(3)
コメント
ミスタイプなんてしょっちゅうです
 >地理佐渡さん

 いつもコメントをありがとうございます。
消費者に「平地の田」と「山の棚田」の労力の違いを知る人は、ほとんどいないでしょう。

 私はミスタイプなんてしょっちゅうですよ・・・。
私はミスタイプと考えず
「このPC、おれについてこれねぇんか~っ。たわけもの?」と、・・・。
2006-09-22 金 20:58:48 | URL | とし [編集]
ミスタイプありました..
>平地の他と違い、

平地の田と違い、

の誤りでした。相変わらずうっかりものです。
2006-09-22 金 06:49:39 | URL | 地理佐渡・管理人 [編集]
栗拾い
おはようございます。

ご苦労様です。いよいよ棚田へですね。
平地の他と違い、かかる労力は大変なものと思います。
そのこと、消費者の皆さんはあまり知らないものと思います。
ただ、その環境と苦労を知っていただければ、そのコメが
如何に良いものかを理解してもらえるものと..。
過去幾度か、当方のサイトでも中山間部の棚田での
米作りについて触れたことがあります。
事が順調に進み、また栗拾いに行けるよう願っています。
2006-09-22 金 06:48:18 | URL | 地理佐渡・管理人 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する