fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

家族で越冬準備!
 朝から爺ちゃんは、そわそわと落ち着きません。
それもそのはず、白菜と大根の取入れをしようにも畑の場所が違うので爺ちゃんの頭の中では「どれからやったらいいのか」と、パニクッているようです。
 家族総出で 爺ちゃんを先頭に畑では長女と次女が白菜爺ちゃんと孫娘
と赤カブ爺ちゃんと長女
の取り入れ。
それを長男が長男と一輪車
一輪車で畑から運び出し軽トラックに積みこみます。家ではカミさんが漬け菜(野沢菜) お母さん
を漬けながら白菜が届くのを待っています。  
私も遊んでいるわけではなく、みんなの働き具合をチェック?しながら、白菜をしまう棚を地下で作っていました。
 長男からは納品?
「写真ばっかり撮ってね~で、ちった~働け!」と、突っ込みを受けますが・・・。

 長女の帰京
長女は大学の寮に入寮していますが、原則として一年間の入寮です。
それを地震で大きな被害を受けた為に、3年生の今年も入寮の延期を申請して入寮しています。
 来春。4年生で寮生活をしている人が少ないのでしょう、
「まだ、寮にいなければだめ?」
「すまないけど、頼むわ」
「・・・」
黙って入寮の延期申請を書き、高速バスで帰京する長女を見送ると、年のせいか涙腺が緩みます。
スポンサーサイト





期待と不安の我家の再建 | 21:32:57 | Trackback(0) | Comments(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する