投稿日:2006-11-24 Fri
白菜の保存
爺ちゃんは昨日から「白菜を新聞紙に包んでガムテープで止めるから、ガムテープを用意してくれ」と、カミさんに迫ります。
「爺ちゃん、ガムテープでなんか留めんでもいいがね。新聞紙に包んで、立てかけておいて」
・・・そんなことを聞く人ではありません。
しっかり白菜を1個づつ新聞紙に包み、ガムテープで止め、一輪車(写真右下)で地下室内を運搬して、地下室内の棚に乗っけます。
せっかくですで、その爺ちゃんの仕事振りをアップしました。
越冬ストッカー

上段に白菜が50個。下段に肥やし袋に入った大根と、ビール箱に刺さったネギ。このほかに同じ量の大根と、ジャガイモ・里芋・カブなど・・・。
いったい、一人が一日・何本の大根と何枚の白菜の葉っぱを食べればいいんでしょう???
カミさんは、
「爺ちゃん。無駄にならないうちに近所に配ってきて」と、沙汰が出ます。
我家は、廃棄処分にはしません。
腰痛
私も遊んでいたわけではありません。
この棚は全て私の力作?ですし、爺ちゃんが白菜を包んでいる間は隣でお米の出荷準備。
午後からは「働きすぎ?で腰が痛い」と言う爺ちゃんを整骨院への送迎と車庫造り。
天気予報は、来週から荒れ模様。
車庫の完成が、雪降り前に間に合うか微妙です。
スポンサーサイト
<takaseさん
知人から以下のアドバイスがありました。以下にそのまま転記いたします。
私は何年もやってますが、簡単ではないですよ。想像以上にお金かかるし、保護した動物をどこに置いておくんですかぁ?あと、ネットだと、里親だと偽って引き取り、動物実験用に売る人もいます。私は、欲しいと言う人がいればどんなに遠くても、動物を飼う環境が整っているか自分の目で確かめに行きます。ちなみに『里親さがし』ではなく『新しい飼い主さがし』と言うんですよ。
知人から以下のアドバイスがありました。以下にそのまま転記いたします。
私は何年もやってますが、簡単ではないですよ。想像以上にお金かかるし、保護した動物をどこに置いておくんですかぁ?あと、ネットだと、里親だと偽って引き取り、動物実験用に売る人もいます。私は、欲しいと言う人がいればどんなに遠くても、動物を飼う環境が整っているか自分の目で確かめに行きます。ちなみに『里親さがし』ではなく『新しい飼い主さがし』と言うんですよ。
<takaseさん
引渡しの方法や画像などの情報を、もう少し頂けますか?
引渡しの方法や画像などの情報を、もう少し頂けますか?
お願いします。
あと私の日記にもある7才のメスの血統賞付の柴犬もお願いします。
室内飼い希望。
いよいよ冬支度ですね。雪があんまり多く降らないように・・・スキー場は別ですが。
あと私の日記にもある7才のメスの血統賞付の柴犬もお願いします。
室内飼い希望。
いよいよ冬支度ですね。雪があんまり多く降らないように・・・スキー場は別ですが。
2006-11-26 日 16:36:18 |
URL |
takase
[編集]
> takaseさん
ミクシーで里親を探してみましょう。
ミクシーで里親を探してみましょう。
12月23~24日と小千谷入りします。その時に・・・温かいお茶と漬物をいただきに行きます。なんせ、猫を4匹も飼ってるとなかなか出れないのが現状。茶トラのオス1歳半位いりませんか?かわゆいです。甘えん坊で寂しがり屋さんです。
2006-11-25 土 21:19:07 |
URL |
takase
[編集]
まっ、農業はこんなもんでしょう・・・。>ですね~(笑)
安全で美味しいものが食べられるのだからOKでしょう~。
安全で美味しいものが食べられるのだからOKでしょう~。
2006-11-25 土 20:19:28 |
URL |
mimi
[編集]
>にゃ~さん
引き取りに来ます?
姉は高速バスで手伝いに来て、自分で持ってきたリュックや我が家の使わなくなったスキーブーツケース等に野菜を山のように詰め込み、達磨の様になって高速バスで帰ります。
手にするケースがスキー用品のケースですが
「誰もお前をスキーヤーとは思わないよ」と、私にからかわれても
「いいの、いいの」と、どこ吹く風・・・。
電車で来ても、漬物ビニール袋に入れてを電車内に持ち込む心臓の強さです。
>mimiさん
何せ爺ちゃんが命がけで作っているものですから、爺ちゃんも命がけで守っています。
1玉200円ですか。
我が家の白菜は大玉ですんで、もうちょっとするかな~?
金額で1万円と少々。
爺ちゃんと家族の手間や、肥料や苗代金を計算すると絶対に赤字です。
しかし、家族で作っていると言う満足感と、「手塩に掛けて作ったから美味しい」と、言う無理な満足感で赤字分をクリアーしています。
まっ、農業はこんなもんでしょう・・・。
引き取りに来ます?
姉は高速バスで手伝いに来て、自分で持ってきたリュックや我が家の使わなくなったスキーブーツケース等に野菜を山のように詰め込み、達磨の様になって高速バスで帰ります。
手にするケースがスキー用品のケースですが
「誰もお前をスキーヤーとは思わないよ」と、私にからかわれても
「いいの、いいの」と、どこ吹く風・・・。
電車で来ても、漬物ビニール袋に入れてを電車内に持ち込む心臓の強さです。
>mimiさん
何せ爺ちゃんが命がけで作っているものですから、爺ちゃんも命がけで守っています。
1玉200円ですか。
我が家の白菜は大玉ですんで、もうちょっとするかな~?
金額で1万円と少々。
爺ちゃんと家族の手間や、肥料や苗代金を計算すると絶対に赤字です。
しかし、家族で作っていると言う満足感と、「手塩に掛けて作ったから美味しい」と、言う無理な満足感で赤字分をクリアーしています。
まっ、農業はこんなもんでしょう・・・。
いそがしそうですね~。家の白菜なんか溶けてきちゃいましたよ。
黄色くなってきていた~~。ちゃんととってしまってやれば良いのだろうケド・・・毎年そのまま放置してます。
この前スーパーに行ったら半分で100円でしたよ白菜。
1個なら200円・・・ありえない値段です。スーパーって高いな・・とつくづく感じました。
何処がそんなに儲けてるのでしょ~~???。
黄色くなってきていた~~。ちゃんととってしまってやれば良いのだろうケド・・・毎年そのまま放置してます。
この前スーパーに行ったら半分で100円でしたよ白菜。
1個なら200円・・・ありえない値段です。スーパーって高いな・・とつくづく感じました。
何処がそんなに儲けてるのでしょ~~???。
2006-11-25 土 10:49:16 |
URL |
mimi
[編集]
私にも冬野菜ほしいな~
美味しそうだろうな~
美味しそうだろうな~
2006-11-24 金 22:38:08 |
URL |
にゃ~
[編集]
△ PAGE UP