投稿日:2006-12-15 Fri
雪囲いを兼ね、田圃のパトロ-ルを・・・。お天道様が顔を出したり、雨が降ったりの一日。
平茸(ヒラタケ))

パトロールの帰り道、従兄弟に家に立ち寄ったらとんでもない御土産を貰いました。
見事な平茸(ヒラタケ)!!!

それも、こんな見事な野生の平茸は初めてです。
どうやって食べましょう???カミさんも頭を痛めそう。平茸 へ飛ぶ 平茸 へ飛ぶ
消防団活動
夜は晩酌もせずに消防団活動。雪国の消防団活動に、消火栓の確保があります。
今日の作業は、降雪前に消火栓や防火水槽をドラム缶で保護します。
私の軽トラックにドラム缶を積み込み、町内の消火栓確保するために、消火栓や防火水槽をドラム缶で覆ってきました。
雪が降ったらそのドラム缶をスコップやスノーダンプで掘り出し、
防火水槽の水量を確認して回ります。消防団活動 へ飛ぶ 消防団活動 へ飛ぶ 消防団活動 へ飛ぶ
スポンサーサイト
食べていません。
ネットで調理方法を検索しているところです。
ネットで調理方法を検索しているところです。
すごい。
天然きのこ。っておいしいですよね。
で、どうやって食べたのですか?
天然きのこ。っておいしいですよね。
で、どうやって食べたのですか?
2006-12-16 土 10:34:29 |
URL |
romiromialoha
[編集]
立派な平茸ですね。たしかにどうやって食べるか悩ましいところです。
今昔物語の藤原陳忠の説話も、平家物語で木曽義仲が猫間中納言に食べさせるきのこ汁の話も、信濃産の平茸です。越後の平茸のお味はいかがでしょうか。
今昔物語の藤原陳忠の説話も、平家物語で木曽義仲が猫間中納言に食べさせるきのこ汁の話も、信濃産の平茸です。越後の平茸のお味はいかがでしょうか。
2006-12-16 土 10:05:52 |
URL |
WR
[編集]
△ PAGE UP