fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

平茸(ヒラタケ)
 雪囲いを兼ね、田圃のパトロ-ルを・・・。
お天道様が顔を出したり、雨が降ったりの一日。
 平茸(ヒラタケ)平茸
パトロールの帰り道、従兄弟に家に立ち寄ったらとんでもない御土産を貰いました。
見事な平茸(ヒラタケ)!!!平茸
それも、こんな見事な野生の平茸は初めてです。
どうやって食べましょう???カミさんも頭を痛めそう。平茸 へ飛ぶ 平茸 へ飛ぶ
 消防団活動
夜は晩酌もせずに消防団活動。雪国の消防団活動に、消火栓の確保があります。
今日の作業は、降雪前に消火栓や防火水槽をドラム缶で保護します。
私の軽トラックにドラム缶を積み込み、町内の消火栓確保するために、消火栓や防火水槽をドラム缶で覆ってきました。

雪が降ったらそのドラム缶をスコップやスノーダンプで掘り出し、
防火水槽の水量を確認して回ります。消防団活動 へ飛ぶ 消防団活動 へ飛ぶ 消防団活動 へ飛ぶ 



スポンサーサイト





期待と不安の我家の再建 | 22:47:08 | Trackback(0) | Comments(3)
コメント
まだ・・・
 食べていません。
ネットで調理方法を検索しているところです。
2006-12-16 土 10:41:40 | URL | とし [編集]
すごい。
天然きのこ。っておいしいですよね。
で、どうやって食べたのですか?
2006-12-16 土 10:34:29 | URL | romiromialoha [編集]
 立派な平茸ですね。たしかにどうやって食べるか悩ましいところです。
 今昔物語の藤原陳忠の説話も、平家物語で木曽義仲が猫間中納言に食べさせるきのこ汁の話も、信濃産の平茸です。越後の平茸のお味はいかがでしょうか。
2006-12-16 土 10:05:52 | URL | WR [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する