fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

餅つき その1(準備編)
 餅つきの復活!!! 
今日は我家の一年を締めくくる一大イベント『餅つき』を復活させました。
今まで仮設住宅暮らしで餅つきどころではなかったので、今までの憂さ晴らしをしなければなりません。 
 前日から061230motituki1.jpg
3升(約4.5キロ)のもち米をバケツに入れ、前日から水に浸しておきます。
 臼を洗って 061230motituki2.jpg
久しぶりに臼を使うので、爺ちゃんが念入りに掃除をします。これでノロウイルスも大丈夫でしょう。
 蒸篭に入れて061230motiuki3.jpg
昨日から水に浸したもち米を半分に分けて、蒸篭に入れて蒸かします。
 火ぃ焚き爺061230motituki4.jpg
爺ちゃんは火のそばから離れようとせず、付きっ切りで火を焚いています。
 あと40分061230motiyuki5.jpg
上段の蒸篭から蒸気が出てから40分でもち米が蒸しあがり、餅つきを始めます。

 蒸しあがるまでの時間にみんなで昼食をとるのですが、爺ちゃんは火のそばから離れれようとしません。
 
昼食タイム終了!! これから餅つきです。「その2」に続く
スポンサーサイト





期待と不安の我家の再建 | 13:02:33 | Trackback(0) | Comments(2)
コメント
3年振りの持ちつきです
 私達にすれば今まで正月がなかったんで、その憂さ晴らしの餅つきです。
気合!も入りますよ・・・。
 今日は餅つきが終わってから、餅を焼くためにオーブントースターを買ってきました。
これで、納得の行く正月が迎えられそうです。

 やっぱし、餅は焼かないと・・・。
2006-12-30 土 20:09:59 | URL | とし [編集]
餅つきだ~あ~・・私も画像撮れば良かったな~出来上がったもちのみ撮りました~。
2006-12-30 土 14:38:11 | URL | mimi [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する