投稿日:2006-12-30 Sat
餅つきの始まり~
蒸し上がったもち米を臼の中にいれ、いよいよ持ちつきの始まりです。
良いあんばいに・・・

長男と私が杵を持って餅つきをします。腕が痛くなってくる頃には、良いあんばいに餅らしくなって来ました。
長男と持ちつきをしている最中に爺ちゃんが近づいてきてウロウロウロ。極めて危険!!!
「爺ちゃん、離れて!」と、私。爺ちゃんは横に2~3歩移動。
「離れてないろう!」と、長男・・・。
絶えず、最前線?から離れられない爺ちゃんです・・・。
長女とカミさんも参戦

餅が突きあがる頃に長女が、「やってみた~いと」杵を持ち出します。それに誘われてカミさんも・・・。
「オイ、オイ、オイ。観光餅つきじゃないぞ!」ブツ、ブツ、ブツと私。
餅が冷めないうちに長男と杵を奪い取り、餅を突き上げました。
ふくで餅づくり

餅が突き上がると、手早く「ふくで餅」を作ります。
「しわが出て、うまく行かない」と、カミさんが言うと。
「自分の顔みたいだって言いな」と、長男の突込みが・・・。
延ばし板の上で

「ふくで餅」を作り終わったら、餅を臼の中から延ばし板の上に乗せ、上新粉を降って、伸ばし棒で延ばします。
長女も「あったかくて気持ちがいい」と、上機嫌。次女が仕事で参加できないので残念です。
このまま朝まで

延ばし終わった餅は、テーブルとお米を重石にして明日の朝まで放っておき、冷めて固まるのを待ちます。
この作業を2臼繰り返しますが、結構な重労働です。
これで掃除を除いて、我家の正月を迎える準備はほぼ終わりました。
明日には、みんなが筋肉痛でしょう。
掃除は明日かな~???(掃除は無理にしなくても良いや!!!)
スポンサーサイト
<emiさん
訪問をありがとうございます。
我家は中越大震災で家をなくし、3年ぶりの餅つきでしたが、美味しく食べています。
やはり、久しぶりの杵付き餅は格別です。
美味しいご飯の炊き方は、以下をご覧ください。
http://satokome.fc2web.com/
訪問をありがとうございます。
我家は中越大震災で家をなくし、3年ぶりの餅つきでしたが、美味しく食べています。
やはり、久しぶりの杵付き餅は格別です。
美味しいご飯の炊き方は、以下をご覧ください。
http://satokome.fc2web.com/
こんにちは!初めまして。
ミクシイからこちらに遊びに来させて頂きました☆
魚沼産コシヒカリは旦那がこだわっている食べ物なんです!
私もミクシイをやっていますが、メインはブログです♪
ブログは2つ管理していますが、夫婦ブログで以前コシヒカリの事を
書いた事があります。↓この記事です。
http://ameblo.jp/popo-ryu/entry-10019556679.html
ご家族皆様でのお餅つきすごくイイですね!昨年の記事でしたが、
こちらにコメントを書かせていただきました♪
お爺ちゃんの行動がとても好きです♪「危ないから離れて!」との言葉
に「2~3歩離れたもん」と言いそうな感じがイイですね(笑)
また遊びに来させて頂きますね!美味しいお米の炊き方とかも
ぜひ教えて頂けたら嬉しいです♪
ミクシイからこちらに遊びに来させて頂きました☆
魚沼産コシヒカリは旦那がこだわっている食べ物なんです!
私もミクシイをやっていますが、メインはブログです♪
ブログは2つ管理していますが、夫婦ブログで以前コシヒカリの事を
書いた事があります。↓この記事です。
http://ameblo.jp/popo-ryu/entry-10019556679.html
ご家族皆様でのお餅つきすごくイイですね!昨年の記事でしたが、
こちらにコメントを書かせていただきました♪
お爺ちゃんの行動がとても好きです♪「危ないから離れて!」との言葉
に「2~3歩離れたもん」と言いそうな感じがイイですね(笑)
また遊びに来させて頂きますね!美味しいお米の炊き方とかも
ぜひ教えて頂けたら嬉しいです♪
2007-01-06 土 11:16:05 |
URL |
emi
[編集]
<地理佐渡・管理人 さん
昨日、キーボードに向かっていたら腕がなまっていましたが、今日は大丈夫のようです。
爺ちゃんが歳をとった分、子供達が手伝ってくれるようになりました。
<オヤジさん
昨年までは仮設住宅で正月を過ごしていましたが、お陰様で新居に家族全員が揃って正月を迎えられます。
<まゆさん
最近の販売をしているお餅ちも美味しいんですが、自宅での杵つき餅には代えられません。
<アベッカムさん
沢山頂いたみかんのんお礼です。
ミカンも不作で大変だったようですが、頑張りましょう。
昨日、キーボードに向かっていたら腕がなまっていましたが、今日は大丈夫のようです。
爺ちゃんが歳をとった分、子供達が手伝ってくれるようになりました。
<オヤジさん
昨年までは仮設住宅で正月を過ごしていましたが、お陰様で新居に家族全員が揃って正月を迎えられます。
<まゆさん
最近の販売をしているお餅ちも美味しいんですが、自宅での杵つき餅には代えられません。
<アベッカムさん
沢山頂いたみかんのんお礼です。
ミカンも不作で大変だったようですが、頑張りましょう。
おはようございます。
思いがけず、お歳暮をいただいてしまいまして、たいへんうれしく思っております。
もちつき、こちらの農家さんも結構やっていますが、今年は、私が収穫に追われているので、見に行けませんでした。
復興のもちつき、いいお正月が迎えられますね。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年を!!
思いがけず、お歳暮をいただいてしまいまして、たいへんうれしく思っております。
もちつき、こちらの農家さんも結構やっていますが、今年は、私が収穫に追われているので、見に行けませんでした。
復興のもちつき、いいお正月が迎えられますね。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年を!!
新潟にくらしていたころ親戚が集まって餅ちつきしていた頃を思い出します。いいですね!つきたてのお餅おいしいだろうね!!
2006-12-31 日 08:53:48 |
URL |
まゆ
[編集]
今日で今年が最後いい年でしたか
もちつきは家族が飽きたようで
石臼がさみしそうです
明日からの新年が良い年でありますように
良い年をお迎えください。
もちつきは家族が飽きたようで
石臼がさみしそうです
明日からの新年が良い年でありますように
良い年をお迎えください。
2006-12-31 日 08:27:05 |
URL |
オヤジ
[編集]
おはようございます。
良い風景です。一家総出の餅つき。
実家でも以前はそうでした。
亥までは餅つき機がすべてをやっ
てくれますから、年老いた父母だけ
ですべてが終わっています。
杵突きの餅は格別です。
さて、今晩は筋肉痛の中ではありま
すが、良い年越しとなりましょう。
また来年もよろしくであります。
良い風景です。一家総出の餅つき。
実家でも以前はそうでした。
亥までは餅つき機がすべてをやっ
てくれますから、年老いた父母だけ
ですべてが終わっています。
杵突きの餅は格別です。
さて、今晩は筋肉痛の中ではありま
すが、良い年越しとなりましょう。
また来年もよろしくであります。
酒とTV映画と寝正月で終わりたいので、掃除をする必要もないような気もするんですが・・・。
そうも行かないか?
そうも行かないか?
掃除は私もやりきれなくて・・・もう年明けでも良いや~なんて思ってます。
こんな時は農家の広い家は嫌ですね~。
お餅つき出来て良かったですね・・・まだまだ大変でしょうががんばって下さいね。
こんな時は農家の広い家は嫌ですね~。
お餅つき出来て良かったですね・・・まだまだ大変でしょうががんばって下さいね。
<marilouさん。
コメントをありがとうございます。
私は反対に marilouさんのページを見て、「見習わんばなんねぇ~な」と、思っていました。
私たちも食の最先端を預かるものとして安全性と食味を追求したいのですが、作業効率と経済性が時として「更に農薬を使おうか?どうしよう?」と、迷うことがあります。
しかし、 marilouさんのように食の安全性を求める方、「美味しい」と言ってくださる方がいらっしゃるんで、「減農薬の努力をせんば!」と、言う思いを後押ししてくれます。
今日のmarilouさんのコメントがプレッシャーでもあり、励みでもあります。
コメントをありがとうございます。
私は反対に marilouさんのページを見て、「見習わんばなんねぇ~な」と、思っていました。
私たちも食の最先端を預かるものとして安全性と食味を追求したいのですが、作業効率と経済性が時として「更に農薬を使おうか?どうしよう?」と、迷うことがあります。
しかし、 marilouさんのように食の安全性を求める方、「美味しい」と言ってくださる方がいらっしゃるんで、「減農薬の努力をせんば!」と、言う思いを後押ししてくれます。
今日のmarilouさんのコメントがプレッシャーでもあり、励みでもあります。
としあきさん、こんにちは。餅つきって真面目に作ると重労働なんですね。(餅つきやったことないんです。でも祖父母が生きていた頃は、二人が臼と杵で餅をついていた記憶があります。)
今はなんでも機械で簡単に作れてしまいますけど、手間暇かけたお餅の味は格段に美味しいですよね!でも、今までに数える程度しか搗きたてを食べたことはありません。いつもとしあきさんのブログ見ていると、私のようなうすぺっらなオーガニック生活じゃないなーって思うんです。都会ッ子は軟弱ですね。なので、これから黒豆や伊達巻ぐらいは自分でつくります。としあきさん達もどうかよいお年を!
今はなんでも機械で簡単に作れてしまいますけど、手間暇かけたお餅の味は格段に美味しいですよね!でも、今までに数える程度しか搗きたてを食べたことはありません。いつもとしあきさんのブログ見ていると、私のようなうすぺっらなオーガニック生活じゃないなーって思うんです。都会ッ子は軟弱ですね。なので、これから黒豆や伊達巻ぐらいは自分でつくります。としあきさん達もどうかよいお年を!
△ PAGE UP