fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

震災復興祈念・船岡町『サイの神』
 先ほど小正月行事の『サイの神』が終わり、これから反省会?
少々睡眠不足で帰ってきてからの更新が出来そうもないので、取り急ぎ画像だけをアップします。
 詳細は後日・・・。
塔もほぼ完成しめ縄
雪が時折パラツク中、塔もほぼ完成しました。
記念撮影記念写真
雪が少ないお陰で作業も捗りました。塔の天辺に鳳凰?をつけて、作成に関わった成年会とOBのみんなで記念撮影。少しでも目立とうと、右端で帽子を掲げているのが私。
(飛び回っていて、撮影に間に合わない仲間も)
サイの神の始まり始まり
雪と天候に恵まれ、大勢の人が駆けつけてくれました。
会場の近くの殆どの家は地震で避難勧告が出され、全壊や大きな被害を受けました。その結果、仮設住宅やアパート暮らしを余儀なくされ、この近くだけで3軒が元の土地で再建を諦めました。
おんべ揚げおんべ揚げ
塔に付けられた火の勢いが付いた頃、おんべを飛ばし始めます。
おんべ取りおんべ取り
飛ばされたおんべを拾うと、ご利益があるといわれています。子供に混じって、大人も真剣になります。
するめ焼きするめ焼き
火の向こうでは福餅まき。その福餅まきを尻目にするめやもちを焼く人もいます。サイの神の火で焼いたするめや餅を食べると病気をしないと言われています。
するめ焼き
会員の子供さんも顔を真っ赤にしてするめを焼いていました。
竹燗竹燗
のんべぇな私たちは、するめや餅よりも集められた門松の竹の中に御酒を入れて「竹燗」を飲みます。
竹燗を飲めば「無病息災」間違いなし!!!
スポンサーサイト





地域活動 | 16:31:34 | Trackback(2) | Comments(8)
コメント
<くわたかさん
 ご苦労様です。無理をなさらずにご活躍ください。
皆さんのボラ活動に、ただただ敬意を払うばかりです。
皆さんの活動に報いるためにも、一日も早い復興を頑張らねば!

<meowさん
 コメントをありがとうございます。
作成に携わった私たちだけでなく町内の方々も喜んでくれ、やりがいがあると言うものです。
 私も年齢的?なこともあり、成年会として直接携わるのは今年が最後になります。
2007-01-16 火 06:18:36 | URL | とし [編集]
都会では見なくなった光景です。
いつだったか、信州に出かけたとき、あちこちで巨大な塔を見ました。

無病息災、お祈りいたします。
2007-01-16 火 00:10:43 | URL | meow [編集]
僕は塩谷の“賽の神”に行っていました。
僕の地元では習慣がないんです。残念ですが。

初めての経験でしたが、新鮮で楽しかったです。
雪とのコントラストもキレイで、まさに「雪国ならではなぁ…」な~んて感慨深かったです。
無病息災・健康祈願、よい一年でありますように!
2007-01-15 月 22:03:36 | URL | くわたか [編集]
なぜかしらテンションが上がります。
<mimiさん
 画像なしは残念です。
画像があれば、地方のサイの神を比べられたんですが。

<地理佐渡・管理人 さん
 甘酒を欲しがる人もいらっしゃいましたが、のんべぇな私達の振る舞いは酒オンリーです。

<縁竹縄さん
 場所によっては顔に墨を塗る所もあるようですが、小千谷では炭を塗る習慣はありません。
おんべとするめと餅とお酒だけですね。
2007-01-15 月 19:50:30 | URL | とし [編集]
TBかんしゃでした。
としさん。 TB公開設定いたしました。
ありがとうございました。
明日の朝は冷え込むとのことです。
気をつけねばですね。
2007-01-15 月 19:44:30 | URL | 地理佐渡・管理人 [編集]
さいの神、なつかしいです。小学校のときにやりました。
たいていは、友達と炭の塗りあいになり、顔が真っ黒になるんですよね。

それにしても、寒そうですね~
2007-01-14 日 23:12:49 | URL | 縁竹縄 [編集]
そちらもですね..
こんばんは。

やっぱり良いものです。
甘酒とか振る舞われるのでしょうか?
2007-01-14 日 18:03:52 | URL | 地理佐渡・管理人 [編集]
家の所も今日終わりましたよ。
朝早くから寒かったですけど楽しくもありました。
カメラ忘れて画像が無いの~v-406
2007-01-14 日 17:42:32 | URL | mimi [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

さいの神 燃える
さいの神の燃える様子です.昨年は仮設から来たので,作ってまもなく昼過ぎに点火しましたが,今年は家に戻ったので,一旦休んで,午後3時半過ぎに点火となりました.動画はこちらを御覧下さい.(パノラマ合成にちょっと失敗しました..) 2007-01-16 Tue 06:38:11 | 太田地区を盛り上げよう!
さいの神
濁沢,蓬平のさいの神です.濁沢は周りに藁を巻きますが,蓬平は杉の葉と,作り方が少し違います.濁沢(下)濁沢(上)蓬平 2007-01-16 Tue 06:38:24 | 太田地区を盛り上げよう!