fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

地震列島とその報道
 次々に流れる能登半島地震の映像・・・。
観ていて辛いものがあります。
亡くなった方の冥福と、被災された方々の一日も早い生活再建を祈っています。

 大震災と、その後のマスコミ報道について
当然のことながら、地震直後はその報道の迅速さと正確性が求められます。
余震の段階に入りましたのであえて言わせて頂ければ、
事実報道はもちろんです。
しかし、視聴率狙いの報道に走って欲しくないものです。

 私はマスコミ取材のために被災者の生活が乱されるような、
中越大震災後のマスコミ取材方法と報道に疑問を持っています。

 我家の震災記録 地震発生2日後 へ飛ぶ
スポンサーサイト





期待と不安の我家の再建 | 22:21:00 | Trackback(0) | Comments(4)
コメント
全ての報道手法を避難するつもありはありません
 私が一番最初に「無用・不愉快」と感じたのは震災直後のN○Kラジオ放送。
被災者は聞く術も連絡する術もないのに、広報活動中の消防車で流れるラジオを聞いていると、一晩中女性アナウンサーが
「○○さん元気ですか、△まで連絡を下さい」
「□さん心配をしています。○×まで連絡を下さい」・・・
これを暗~イ声で、一晩中やっている。
 お前らばかか!聞くことも連絡することも出来ないのにそんな暗い声を聞かせるな!!!と、思わずにいられませんでした。

 「寒い」とTV報道されると、使い切れないどころか仕分けに困る程の「ホッカイロ」の山々山・・・。(我家は未だに残っています)

 緊急時は報道する側も、報道後の視聴者の行動を予想して報道をして欲しいものです。

 義援金が被災者に一番嬉しく、生活再建に効果的でした。
しかし、未だに多額の善意義援金が県に残っているにもかかわらず、生活を苦にして自殺者が発生する状況を考えると、その対応のスピードと配分内容に疑問を持ちます。
 
2007-03-29 木 00:11:16 | URL | とし [編集]
被災したみなさまにお見舞い申し上げます。
マスコミの取材は全部ダメではなく、きちんと伝えるべきことを伝える報道は必要に思うのですが、体験した方としてはどう思われますか?

東京にいて、昨日はほとんどニュースであっさりとしか報道していなかったので、とても心配でした。
私が心配してもしょうがないんですが。

全壊家屋があり、被災している人たちがいて、
じゃあ、遠くで平穏に暮らしている人たちはこれからどうすればいいのか(どんな支援ができるのか)
そういうことがどこにも、誰からも、聞くことができません。

お金を寄付するのが一番いいのでしょうけれど、
赤十字? それとも、テレビ局とか?
そういうお金は被災した人にちゃんと届くのでしょうか?

どうしたらいいか、教えてください。
(たいしたことはできませんが)
2007-03-27 火 01:57:16 | URL | JQ [編集]
地震に限らず、災害報道の時、避難場所に入り込んで取材している光景はウンザリします。
狭い場所で横になって疲れた身体を休めていたり、オニギリを頬張っているところが全国ネットで放映されるんですよね。プライバシーがまったく無視されていますね。
2007-03-26 月 23:17:59 | URL | meow [編集]
うん!いまインタビューしなくてもいいんじゃ?って思うことあるよね
報道の自由とか言って、インタビューに答える義務があるとか
言ってたの聞いたことある!
そんなことより、常識の問題だと思うけど・・・・
2007-03-26 月 22:29:09 | URL | にいな [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する