fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

田植えが本番
 田植えの田植えが本番
朝はお米の出荷を終わらせてから、家族で田植えに向かいます。
姉夫婦と爺ちゃんは農道の掃除や、田植え前の除草剤撒きに勤しんでくれました。
 
 エップル押しエップル押し
 カミさんが軽トラックで苗を運んでくる間に水を見て回ったり、エップルを押して田んぼの均平を出します。トラクターで代掻きをしても、田面の高いところが出ます。
この高いところを少しでもエップルを押して、高いところの泥を低いところに持っていって均平を出します。こうやって均平を直すことにより、水量が少なくてすみます。
 水の少ない棚田では大事な作業です。
が・・・。
体力自慢も落ちたもので、田植えを終えて家に帰るとヘトヘトです。

 昨年の今日 へ飛ぶ
スポンサーサイト





魚沼産コシヒカリ | 22:09:50 | Trackback(0) | Comments(3)
コメント
訪問御礼
<つちやさん
 初コメントをありがとうございます。
昨日も兄弟の応援をもらいながら、家族総出のフル稼働です。
その上、夜は町内のお祭りで一杯?飲んでしまいました。

 今朝は、ちょっと胃が重たいような・・・。

<KEI さん
 ご指摘の通りこの田んぼは数年前に田寄せをして、新しい土ですので明るい土の色をしています。
田んぼらしい色になるには、何百年かかるでしょうか?


 
2007-05-14 月 06:28:10 | URL | とし [編集]
大変そうですねぇ
もしかして としさんの お米は 八十八より 手が掛かって居るんじゃないでしょうか!??

土質のセイか 幾分 明るい土の色ですね  (^^)
2007-05-13 日 18:27:52 | URL | KEI [編集]
おはようございます。
このコメントが届くころは、田の見回りでしょうか。田植え本番ご苦労様です。
こちらの群馬のたんぼは、まだ麦が植わっています。麦がやっと黄色く色つき始めたころかなと思うくらいです。
  新嫁も まじりて広田 植えにけり  昭一
何十年も前に詠んだ一句です。今はこんな状況が見られなくなりました。今年はよい稲作ができますことを祈念しています。
2007-05-13 日 08:49:57 | URL | つちや [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する