投稿日:2007-05-13 Sun
補植(植え直し)
義兄夫婦とカミさんが、昨日私が植えた田んぼの補植に勤しみます。
補植は機械が植えられない4隅を中心に植えなおしますが、山の棚田ではこの植え直しが結構の作業になります。
トラクター耕運

長男はこれから植える田んぼのトラクター耕運に頑張ってくれます。
ジャガイモの芽たて

爺ちゃんはジャガイモの芽たてに勤しみます。
芽たては種芋から出てきたジャガイモの芽を、元気そうな芽を2本選んで他の芽を摘み取ります。

水不足

相変わらず、水不足は深刻です。
既に2台のポンプを設置して、3台目は移動を可能にして必要に応じて設置していました。
今日この場所でポンプを稼動したら、明日には3台目の定置に設置しなければならない状況です。
今は田植えのために農業用水の確保に奔走していますが、田植えが終わってからも農業用水は必要なんです。これから夏に向かって、この水不足はどうなるんでしょう・・・。
福さんありがとう 被災地でのボラ活動を、ありがとうございました。
福さんの活動に答えるためにも、被災地からの震災復興を頑張ります。
スポンサーサイト
私が仮設住宅でこのブログを立ち上げ、つたないメッセージを発信していて、一番最初に「雪掘りのお手伝いに、マイダンプを持って行けますよ」コメントをくれたのが福さんでした。
私はありがたかったのですが、「取りあえず、家族で頑張れるだけ頑張ろう」と、お断りした経過があります。
その後、家族の手に負えなくなって雪掘りの応援に来てくれたのがhanaさんでした。
その後、イベントごとにお会いして一緒にお酒を飲んでその人柄を知ることが出来ました。
せめてもの救いは・・・。
私が飲んでいたどぶろくをお渡しできて、福さんが喜んで飲んでくれたそうです。
ほんの少しばかり、恩返しができたかな~っ、と・・・?
私はありがたかったのですが、「取りあえず、家族で頑張れるだけ頑張ろう」と、お断りした経過があります。
その後、家族の手に負えなくなって雪掘りの応援に来てくれたのがhanaさんでした。
その後、イベントごとにお会いして一緒にお酒を飲んでその人柄を知ることが出来ました。
せめてもの救いは・・・。
私が飲んでいたどぶろくをお渡しできて、福さんが喜んで飲んでくれたそうです。
ほんの少しばかり、恩返しができたかな~っ、と・・・?
中越被災地でふくちゃんと朋に泣いたり笑ったりした仲間が集まってお見送りをすることができました。敏さんのブログのとおり、被災地が少しでも元気になることが何よりの供養になると思います。
今年も美味しい「としあき農園」産のコシヒカリを楽しみにしている都会の方々が大勢いらっしゃるでしょう。頑張ってくださいね。
今年も美味しい「としあき農園」産のコシヒカリを楽しみにしている都会の方々が大勢いらっしゃるでしょう。頑張ってくださいね。
2007-05-13 日 23:26:41 |
URL |
kuro
[編集]
△ PAGE UP