投稿日:2007-06-13 Wed
農業用水不足が深刻
入梅を前に、共同溜池の水が底を付いている。残ッ田水量は、最後の底樋バルブしかなくなった。この共同溜め池は地震で堰堤にクラックが入り、昨年の暮れに復旧工事が終了したというのに、暖冬小雪で雪解け水を溜めることが出来なかった。
期待していた明日から雨の天気予報も曇りに変わってしまい、それ以降もまとまった雨が期待できそうにない。
田んぼもひび割れが・・・

自分の家の田んぼは自前の用水池とポンプで何とか繋がっているが、棚田の受託田はひび割れが始まってしまった。
今日もまた、雨乞い祭り・・・。
お中元に 棚田で作った 魚沼産コシヒカリ (のし紙サービス可能)
スポンサーサイト
300メートル級の山のほぼ頂上付近の棚田ですので、
雪解け水も湧水もすぐに少なくなってしまいます。
雪解け水も湧水もすぐに少なくなってしまいます。
こちらは 梅雨がない変わりに、 冬期間に降った雪が、地下水となって、湧き出るため、小さな、小川でも水涸れを起こすことはないのですけど、棚田は、見るからに辛い状態なんですね。
そちらは、山自体の 保水力が悪いのでしょうか?
降雪量は、例年だと、こちらと同じか、逆に多いと、認識していたのですが、それほど、暖冬少雪の影響が強いのですね。
そちらは、山自体の 保水力が悪いのでしょうか?
降雪量は、例年だと、こちらと同じか、逆に多いと、認識していたのですが、それほど、暖冬少雪の影響が強いのですね。
2007-06-14 木 07:20:23 |
URL |
KEI
[編集]
明日は雨です。ヽ(´ー`)ノ
2007-06-14 木 00:09:38 |
URL |
(ce・∀・)
[編集]
この時期にこれはきついですね~・・・何とか雨降ってくれる事を祈ります。
こちらはゆうだちで床下浸水する家が出るほど馬鹿げて降ってます。
もうちょっと丁度良く降らないものですかね~。
こちらはゆうだちで床下浸水する家が出るほど馬鹿げて降ってます。
もうちょっと丁度良く降らないものですかね~。
2007-06-13 水 22:19:23 |
URL |
mimi
[編集]
△ PAGE UP