投稿日:2007-07-03 Tue
雨のち曇り今日は朝からネット販売の資料を集め、新たに「ネットショップを出そうか出すまいか」検討する。・・・が、業者ばかりのネットショップに割り込むのは難しいな~。
こんなことをしていると、ブログネタが無い・・・。
今日は、公園の遊休地に『ホタルの里』をつくり、それを守る裏方の様子をご覧頂きたい。
朝晩の観察

絶対に欠かせないのが「ホタルを育てる会々長」の存在。朝晩の2回、小川の掃除と観察を怠りません。私がお祭り当日の撮影に失敗しその撮りかえしに公園に向かうと、小川にしゃがみこみホタルとカワニナの観察をしている。
カワニナの遡上?

会員がそれなりの腕力と体力と時間を掛けて小川を作り、ホタルの餌となるカワニナをよその小川から捕まえて話すものの、暫くすると姿が見えなくなる。会長の観察の結果、カワニナが小川の本流を目指して上流に遡上?をしてしまい、会員が作った小川から脱走をしていた。
それを知った会長は、毎朝晩、小川の上流で網を持ってカワニナの捕獲をして、下流に戻す作業を繰り帰している。その結果、

小川のどこにでもカワニナを見ることが出来るようになった。
しおから蜻蛉

と鬼ヤンマも
この鬼ヤンマは飛ばずにじっと草に止まっていたので、殻から出たばかりかと思ってよく観ると、

左上の羽が曲がっている障害蜻蛉のようだ。
私が蜻蛉を撮影していると、
「イトトンボもギンヤンマも居る。今度、この図鑑を作りたいので撮影をしてくれ」
ウ~ム、俺はそんなに写真撮影が旨くないよ・・・。
このホタルが杉並区へ
杉並区と小千谷市は、「東京小千谷学生寮」が杉並区にあることから平成16年5月に「杉並区及び小千谷市の災害時相互援助に関する協定を結ぶ。その年の10月、中越大震災に小千谷市が見舞われたことから、いち早く杉並区から支援を頂いた。
「お礼を兼ねて、杉並区へホタルを持っていこう」と、会員が200匹のホタルを杉並区へ持参した。
アンサンブル荻窪の4階(JR荻窪駅 or 環八沿い)環境情報館のビオトープに離されている。テントと蚊帳に覆われているが、今でも夜は観察できるそうだ。(急がないとピークを過るかも?)
だんだんたんぼ 投稿日(火曜日担当)
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
自転車で日本一周 暫く前、自転車で日本一周を終えようとしていた方が交通事故で亡くなった。
私も何度か、死ぬ思いをして帰ってきたっけ・・・。
出張販売7月7~8日。京急蒲田駅前 あすと商店街(7Day's)
冷やかしがてら、遊びに来てください。
お中元特別セール 全て5%Off (ネット販売のみ。7月末まで)
お中元に魚沼産コシヒカリ(のし紙サービス)
スポンサーサイト
117号線沿いにある長岡から十日町に向かい、右側にある船岡公園です。
そこには池がありますが、池の上流のしょうぶ畑の周りに「ホタルの宿」を作りました。日程がわかれば、会長か私が案内をさせて頂きます。
(案内をするほどでもないのですが・・・)
そこには池がありますが、池の上流のしょうぶ畑の周りに「ホタルの宿」を作りました。日程がわかれば、会長か私が案内をさせて頂きます。
(案内をするほどでもないのですが・・・)
公開設定しました。 おはようございます。
頂いたコメントの意味がこれでわかりました。
今度行ってみましょう。船岡山ですね。
頂いたコメントの意味がこれでわかりました。
今度行ってみましょう。船岡山ですね。
△ PAGE UP