投稿日:2007-07-14 Sat
災害ボランティア講習会に参加をしてきました。
これからお風呂に入って、全国から集まったボラの方々と懇親会へ
詳細は後ほど・・・。
今なお残る傷跡

会場は中越大震災で土砂崩れで道路が決壊し、迂回トンネルが完成しているために旧道脇で行われた。
実演機の重機類

女性参加者もバックホウの練習

メーカーからの提供装備

チェーンソー、コンクリートカッター、ピックハンマーなどはメーカーからの提供を受けている。
チェーンソー

コンクリートカッター

ピックハンマー

主催者のレポート おぢや風組
四国の災害現場へ
今日のスタッフを務めた吉村さんは、四万十川の災害現場に向かうそうだ。
昨年の今日
スポンサーサイト
震災直後だけでなく、その後の生活再建もお世話になりっぱなしです。
カミさんいわく「なんと言う方たち」でしょう
カミさんいわく「なんと言う方たち」でしょう
おはようございます。
活発な交流が続いているようですねぇ。
19日には新潟大学の研究成果の発表
が県庁横の自治会館であります。その
中でボランティア関係のことも触れられ
るようです。
活発な交流が続いているようですねぇ。
19日には新潟大学の研究成果の発表
が県庁横の自治会館であります。その
中でボランティア関係のことも触れられ
るようです。
△ PAGE UP