投稿日:2007-07-31 Tue
夕方、次女が病院に見舞いに行ったら「2~3日で退院すると、爺ちゃんが言っていた」そうだ・・・。
カミさんと話をしていた通り、爺ちゃんは退院ターゲットを次のカラオケ練習日に絞っている。
待て待て待て。病院や家族に相談もなく、勝手に決めるなよ爺ちゃん。
今年は冷夏?
春先から里芋とトマトの生育が悪く、爺ちゃんが焼きもきをしていた。爺ちゃんに代わって毎朝畑に行くと、トマトの収穫が思うように出来ていない。更に暑さに育つナスも今ひとつ・・・。
ヤッパリ、冷夏のなのか?
私の家の田んぼも畑も山に(生まれ育った過疎地)にあり、胡瓜・茄子・トマトなどは家の近くに畑を借りて作っている。
埼玉の姉が大山での出張販売の帰りに、爺ちゃんの見舞いを兼ねて同乗して来た。
姉は爺ちゃんの見舞に行く前に、この近くの畑にチェックに行き、
「綿の木がやせているから、肥やしをやっておいて」
と、手厳しいチェックを入れて帰って行く。
ここにもネギが・・・
夕方。私が姉から言い付かった綿の木に肥やしをくれに行くと
「あれ、ここにもネギがあるじゃないか?」
ネギが畝を寄せられることもなく、綿の木と並んでひょろ長く曲がりながら伸びている。
慌てて鍬を取りにいき、畝寄せを・・・

時間的に地主や近所のおばあちゃんが集まってきて、
「爺ちゃんは、なじだねぇ~。」
「お陰でまめになったてぇ~。このネギに畝寄せをして間に合うかね~。」
「畝寄せをすれば、その分良くなるこてぇ~」と、アドバイスをもらう。
「これは、なんだろね~」

と、ネギの隣の得体の知れない食物を尋ねると
「モロヘイヤだよ。芽が出たら摘んで食べるんだよ」
「じゃ~、ここから摘んでもって帰ればいいんだね」

と、爺ちゃんが命がけで作っていた畑作を、必然的に私が引き継ぐ羽目になってきた。
だんだんたんぼ投稿日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
震災がつなぐ全国ネット
昨年の今日
スポンサーサイト
自家用野菜も結構手がかかるので仕事しながらと言うのは大変なんですよ(笑)
中々自家用まで手が回りません~・・・。
中々自家用まで手が回りません~・・・。
って、勝手なことを言ったら 叱られるかな・・・・・・・・
なんだか いい話を 聞いた気がする・・・・・・・・ (^^)
自然との対話 これって 大切なコトだと思うのです。
なんだか いい話を 聞いた気がする・・・・・・・・ (^^)
自然との対話 これって 大切なコトだと思うのです。
2007-08-01 水 09:17:15 |
URL |
KEI
[編集]
△ PAGE UP