投稿日:2007-08-19 Sun
もう、蕎麦の芽が出てきた
なんと言う生命力だろう。
4日前。素人が見よう見まねで撒いた蕎麦の種が芽を出して、
ハトが啄ばんでいた。

この分では、70日で収穫ができると言うのも理解が出来る。
蕎麦の収穫祭(予定)
時間のある方は、ご参加下さい。あばら家ですが、無料宿泊地を用意致します。
蕎麦刈り・蕎麦打ちを企画中!詳細は、satoto@at.wakwak.comメールにて問い合わせ下さい。
祭りの準備が始まった

今週末に開催される小千谷祭りの準備が、自宅近くで行われている。
例年通り、午前中はその手伝いに行って来た。
ポンプとホースで用水の確保

絶対的な水不足は代わらない。午後からは、田んぼの用水確保に・・・。
出穂時期は田んぼに2~3センチの用水を溜めたいのだが、それも叶わない。
仕方なく毎日のようにホースを移動して、真っ白に乾いた田んぼに僅かばかりの湧水を廻す。
水不足が生じると、こんな作業を毎日繰り返している。
昨年の小千谷祭り
あかつきのボランティアネットワーク
スポンサーサイト
一昨日の夕立で、水不足は乗り越えたようです。
これで台風やフェーン現象がなければ良いのですが・・・。
これで台風やフェーン現象がなければ良いのですが・・・。
いのちの水、水の大切さが身に沁みますね、お互い。
猛暑を何とか、乗り越えましょう!!
猛暑を何とか、乗り越えましょう!!
「もっともっと」さん
コメントをありがとうございます。
同じころ田植えをして稲刈りをしても、その間の環境(気象条件)などの条件が違いますから・・・。
農家仲間で愚痴?をこぼしながら、生産の喜びを感じながら楽しまないと続きませんね。
・・・せっかくのコメントです、アドレスかURLを残して頂ければ幸いです。
コメントをありがとうございます。
同じころ田植えをして稲刈りをしても、その間の環境(気象条件)などの条件が違いますから・・・。
農家仲間で愚痴?をこぼしながら、生産の喜びを感じながら楽しまないと続きませんね。
・・・せっかくのコメントです、アドレスかURLを残して頂ければ幸いです。
日記での、お米作りの大変さ、
実際には、自然とのたたかい、
もっともっとご苦労が多いのでしょうね。
実際には、自然とのたたかい、
もっともっとご苦労が多いのでしょうね。
2007-08-23 木 16:52:12 |
URL |
ないしょ
[編集]
すごい雷でしたが、棚田にはたいした量が降りませんでした。
豪雨で稲が転ぶより、田圃が濡れただけでも良しとしなければなりませんが・・・。
豪雨で稲が転ぶより、田圃が濡れただけでも良しとしなければなりませんが・・・。
こんにちは。
佐渡から帰ってきました。
さて、昨晩から未明にかけて
少し雨が降りましたが、
たいした量にはならなかった
ようです。
大丈夫でしょうか?
佐渡から帰ってきました。
さて、昨晩から未明にかけて
少し雨が降りましたが、
たいした量にはならなかった
ようです。
大丈夫でしょうか?
△ PAGE UP