投稿日:2007-08-20 Mon
夕立って、夜でも夕立と呼んでいいのかな~???田圃は水不足で、やさしい夕立を待つ毎日。
ところが、今朝2時頃。ものすごい雷音とともに、夕立がやって来た。
たまらずに目が覚め
「稲を転ばさんばいいが。新聞配達までに止んでくれるかな~」
などとうろたえたものの雨は止まず、雨の中をバイクで配達を始める。
軽い朝食を済ませて田圃に向かうと、平野部の実が入った稲は夕立で転び始めた場所も見られる。
棚田に着くと、田圃が濡れているものの雨水は溜まっていない。
「何だ。大して降っていないじゃないか」と、またもやポンプアップ。
夕立で田圃が濡れただけでも、稲が転んでしまうより良しとしよう。
これから稲の実入りが進むと台風だけでなく、夕立でも稲が転んでしまう。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
昨年の今日
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。詳細を連絡させて頂きます。
参加者募集中 無料体験稲刈りツアー・蕎麦刈りツアー(詳細はメールにて問い合わせ下さい)
スポンサーサイト
「対流性降雨」・・・
地理佐渡さんは、難しいことを知っていらっしゃいますね~
地理佐渡さんは、難しいことを知っていらっしゃいますね~
おはようございます。
夜になってからでも良いと思います。
暑い季節の対流性降雨。
熱帯のスコールと基本的には同じ
理由ですね。
日中の高温と積乱雲の発生。
たいがい降る前に風が吹きます。
あとは、ざーっと...。
夜になってからでも良いと思います。
暑い季節の対流性降雨。
熱帯のスコールと基本的には同じ
理由ですね。
日中の高温と積乱雲の発生。
たいがい降る前に風が吹きます。
あとは、ざーっと...。
△ PAGE UP