投稿日:2007-09-12 Wed
草刈り
雨のち晴れ
お天道様の顔を伺いながら、隣市の義兄が草刈りの手伝いに来てくれた。
爺ちゃんは、まず栗拾い

栗拾いが終わると腰に鉈・片手にのこぎりを持ち

「邪魔な木の枝を下ろすから、梯子をもって来い」と、私に言いつける。
「誰が降ろすんだね」
「俺が降ろす」
「バカ言ってんじゃネェよ。満足に動けないのに梯子なんか上れるんかい!」と、私が叱り付ける。
爺ちゃんは仕方なく、鉈と鋸を持って義兄の所に行って草刈りのウンチクを・・・。
私が田んぼの見回りをしていると、近所のおばあちゃんが
「稲刈りを始めたかい?爺ちゃんはどうしてるね?」
「稲刈りは、まだはやぇよ。爺ちゃんはそこに来ているがね・・・」
爺ちゃんは鉈と鋸を置いたまま、お婆ちゃん家に上がりこんでお茶を飲みながら夕方を迎える。
・・・相変わらずマイペースな爺ちゃん。
やっぱ、秋刀魚だよ

晩酌は、ヤッパリ秋刀魚でしょ!
片貝まつりで四尺玉がさく裂
つれづれお仕事にっき~異動して少し復帰~
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販の「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。
参加者募集中 無料体験稲刈りツアー(10月上旬) 無料体験蕎麦刈りツアー(11月上旬)
体験したいことは、何でも申し付けて下さい。可能な限り対応を致します。
スポンサーサイト
お会いしたこともない方々が、こうやってコメントをし合えるのもネット社会ならではですね・・・。
<樹美さん
そうなんですよね・・・。
多くの栗が虫食れでした。
その栗を水を張ったバケツに入れておくと、虫が溺れて出てきます。
<mimiさん
稲刈りが終わったら、カミさんと秋刀魚の刺身でも食べに出かけましょうか?
<長谷さん
いつも理論的なレスを拝見しながら、
「俺には真似できネェ~な~」などと思いながら、勉強?をさせてもらっています。
<樹美さん
そうなんですよね・・・。
多くの栗が虫食れでした。
その栗を水を張ったバケツに入れておくと、虫が溺れて出てきます。
<mimiさん
稲刈りが終わったら、カミさんと秋刀魚の刺身でも食べに出かけましょうか?
<長谷さん
いつも理論的なレスを拝見しながら、
「俺には真似できネェ~な~」などと思いながら、勉強?をさせてもらっています。
コメントありがとうございました。
こちらは、稲刈り後半戦ですが、地域の農家は8月末で90%以上終わってます。
こちらは、暖地ですので、コシヒカリを4月末~連休田植え、8月末刈り取りが一般的です。
なので、当熟期の気温が高すぎるのが難点です。
本当は、コシヒカリ以外で、適した品種の作付けが良いのでしょうが、コシヒカリ主流の世の中で、地域的には、こうなってしまったのです。
こちらは、稲刈り後半戦ですが、地域の農家は8月末で90%以上終わってます。
こちらは、暖地ですので、コシヒカリを4月末~連休田植え、8月末刈り取りが一般的です。
なので、当熟期の気温が高すぎるのが難点です。
本当は、コシヒカリ以外で、適した品種の作付けが良いのでしょうが、コシヒカリ主流の世の中で、地域的には、こうなってしまったのです。
今年は秋刀魚だ安くて嬉しい♪。
いくら食べても飽きないし美味しいので助かる(笑)。
いくら食べても飽きないし美味しいので助かる(笑)。
こんばんは。 トラバありがとうございます。
栗拾いができる時期になったんですね~。山栗はかなりの確立で虫に食われてしまうので、皮を向いたときにビビリます(笑)
栗拾いができる時期になったんですね~。山栗はかなりの確立で虫に食われてしまうので、皮を向いたときにビビリます(笑)
△ PAGE UP