fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

消防団活動
 晴れ 今日も30℃超え
稲刈りには歓迎すべき天候でも、梅雨明けの遅れが響き、棚田の稲刈りにはまだ早い。
次女は帰ってくるなり
「お父さん、稲刈りをやった?」
「まだ稲刈り時期じゃないから、出来ないよ」
「天気が良いんだから、早くやってよ!」
「・・・」 娘からも、しりを突付かれる。

 消防団活動消防
今日は、消防団活動の当番日。
消防車に乗って防火水槽の点検と、広報活動で町内を巡回する。

 煮い菜煮い菜
昨日、爺ちゃんが間引いた大根菜をカミさんが煮込んでくれた。
これが「おかず」に「つまみ」にもってこい!
爺ちゃんと一鉢を平らげてしまった。
(中央が煮い菜、左上はミョウガ、右下の味噌汁には貰ったユウゴウが)
これをエネルギーに、明日は籾摺りを頑張るとしよう・・・。
 P.S.
煮い菜には大根菜を間引いたものを煮込むものと、漬け菜(野沢菜)を塩抜きして煮込むものがある。

昨年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
震災が繋ぐネットワーク

新米予約承り中!!!
年間予約を含め、60㌔以上のご注文を頂くと、お米代金5%Off 魚沼産コシヒカリ直販「購入のページ」から、ご注文メールの備考欄に「新米予約」と、ご記入下さい。
参加者募集中 無料体験蕎麦刈りツアー(11月上旬)
体験したいことは、何でも申し付けて下さい。可能な限り対応を致します。
スポンサーサイト





地域活動 | 22:17:39 | Trackback(0) | Comments(3)
コメント
うるぬぎ=おろぬき 
うるぬぎ=おろぬき  正解です。
我が家では間引く事を「おろぬく」とよんでいます。
間引いて収穫した野菜を「間引き菜とかおろぬき菜」と呼んでいます。
そして間引き菜を醤油で煮た料理?を「煮びたし」と呼んでいます。
でも「間引き菜とかおろぬき菜」と呼ぶのは農家や八百屋しか知らない言葉でしょうね。
2007-09-22 土 09:55:31 | URL | もみじ [編集]
同じイメージ???
 おろぬき ?=? うるぬぎ 

 小千谷では、間引くことを「うるぬぐ」と言っています。
野菜はあるものを入れているので、多分?同じイメージだと思いますよ。
2007-09-21 金 22:53:14 | URL | とし [編集]
煮い菜
へ~・・ 煮い菜っていろんな野菜が入っているんですね。
私が思っていたおろぬき大根の煮びたしとはちょっと違うみたい。
いつか食べて見たいと思いますが、車の運転が出来ないから、なかなか小千谷にいけそうもありません。
2007-09-20 木 12:54:43 | URL | もみじ [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する