投稿日:2007-10-18 Thu
晴れ昨日。トラクターでの秋打ちの前に肥料を散布して、トラクターの乗ろうにもトラクターが故障で入院。
今日はお天気がいいのに、参ったな~・・・。
仕方なく、のんびりと新米ご注文を頂いた方の整理とコンバインの整備。
アケビ

田んぼを見回っていると、農道にアケビが落ちている。
「おかしいな、アケビの弦はないのに?」と、上を見上げると背の高い雑木にアケビがなっていた。
高すぎて、とるに取れない・・・。
昨年は、アケビのクローバーが家の裏に有ったんだけどな~・・・。
昨年の今日
アケビのクローバー
新規就農・北海道のチャレンジファーマー
あかつきのボランティアネットワーク
スポンサーサイト
<romiromialoha
私も、最近は食べていませんね~。
子供頃は甘い汁を吸って、種をブ~ッと吐き出したもんです。
私も、最近は食べていませんね~。
子供頃は甘い汁を吸って、種をブ~ッと吐き出したもんです。
ご無沙汰しております。
アケビ懐かしいです。
初めて見たのは確か小学3年生の時。
担任の先生が、赤城山で取ったのを持ってきて
観察してから、みんなで食べました。
初めて食べる不気味なモノは
甘くてとても美味しかったので
大好きなモノになりました。
でも、なかなか食べる機会はないですが…
アケビ懐かしいです。
初めて見たのは確か小学3年生の時。
担任の先生が、赤城山で取ったのを持ってきて
観察してから、みんなで食べました。
初めて食べる不気味なモノは
甘くてとても美味しかったので
大好きなモノになりました。
でも、なかなか食べる機会はないですが…
2007-10-19 金 12:39:59 |
URL |
romiromialoha
[編集]
あまり高いところにアケビが成っていたので、私もびっくりしました。
いつも背丈くらいのところで見かけるもんで・・・。
お米・・・
ありがとうございます。
お褒めを頂ければ、頑張りがいもあります。
いつも背丈くらいのところで見かけるもんで・・・。
お米・・・
ありがとうございます。
お褒めを頂ければ、頑張りがいもあります。
こんばんは。
とにかく、アケビはよく伸びます。
わが家のものもびっくりするくらいです。
ただ、今となってはしくじったと思うとき
もあります。
アケビコノハという蛾の幼虫が食い荒ら
し、さらにアメシロなんかもつきます。
来年は今のツルをどうするかを思案し
ています。
さて、今毎日としさん米を食しています。
まぁなんとつやとコシがあること。
これがコメなんだぞと、主人のもとを離
れてのちに、コメ達が我々に主張してい
ます..(笑)。
ささやかな贅沢。実感をしています。
食事の基本はコメ。主食というじゃない
ですかねぇ..。
とにかく、アケビはよく伸びます。
わが家のものもびっくりするくらいです。
ただ、今となってはしくじったと思うとき
もあります。
アケビコノハという蛾の幼虫が食い荒ら
し、さらにアメシロなんかもつきます。
来年は今のツルをどうするかを思案し
ています。
さて、今毎日としさん米を食しています。
まぁなんとつやとコシがあること。
これがコメなんだぞと、主人のもとを離
れてのちに、コメ達が我々に主張してい
ます..(笑)。
ささやかな贅沢。実感をしています。
食事の基本はコメ。主食というじゃない
ですかねぇ..。
△ PAGE UP