fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

スノーダンプ
 寒波襲来
今冬一番の寒波が日本を覆っているらしい。
お米のご注文を頂いたお客様からも、ご心配を頂いている。
今朝の新聞配達も積雪を心配したものの、天気予報で報じられるほどの積雪はなく、5センチ程度。
今日の家の周りの積雪は昨日と同じ50センチ、棚田は160センチ位か。
 しかし、風が強く冷え込んでいる。
新潟では風の強い日は積雪が少ないので、降雪はそれほどないかも?

 スノーダンプ スノーダンプ
写真は雪国の除雪作業に欠かせないスノーダンプ・角コップ・炭スコップの3点セット。
炭スコップは、石炭を扱う時に使用したためにこの名前がついた聞くが真意は定かでない。
本来はスチール製なのだろうが我家はアルミ製で、軽い雪のときに使用している。
角スコップはスチール製で、アルミ製の炭スコップでは歯が立たないような固い雪のときに使用する。
 スノーダンプはスチール製・アルミ製もあるが、我家はステンレス製を使用している。
ステンレス製が一番使用しやすいようだ。
スノーダンプ・スコップも蝋をしっかりと塗っておかないと、雪がくっついて使い物にならない。

 雪の押し出し 車庫前
スノーダンプは、車庫や家の前の雪の除雪に使用される。
たくさんの雪をダンプの中に入れても、持ち上げることなく雪の上を滑らせて除雪ができる。
スコップに比べてその作業性は著しく向上し、雪国の生活を楽にしてくれた。

 屋根の雪掘り 雪掘り
屋根の上でも屋根勾配を利用して、スコップで持てないほどの雪を掘ることが出来るようになった。
スノーダンプが販売されてから30数年だと思うが、雪国の除雪作業をだいぶ楽にしてくれた。
 このスノーダンプを使用した雪掘り道場なるものを開催しているところも出てきた。
雪掘り道場の入門?を希望される方は、いつでも我家にいらしてください。 
懇切丁寧?にご指導いたします。(写真撮影日は本日ではありません)

おぢや雪原祭り(風船一揆)2月23~24日
去年の今日
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 
ご家庭、ご贈答に魚沼産コシヒカリ棚田米.COM 自宅でカード決済も可能・振込み手数料無料
スポンサーサイト





期待と不安の我家の再建 | 17:46:16 | Trackback(0) | Comments(2)
コメント
隙間テープ
 柏崎は、風が強いでしょうからね~。

 私も以前の古い家では、10ミリくらいの隙間テープを柱に貼っても隙間が埋まらず、柱と戸の両方に隙間テープを張っていましたっけ。
この寒波がすぎれば、春も近づくことでしょう。
2008-02-14 木 22:12:29 | URL | とし [編集]
柏崎は積雪は無いものの、道路はツルンツルン、強風でときおり視界0、この冬一番の寒さですね。
地震であちこち隙間だらけでどの部屋に居てもスースーと風が入ってきて最悪です。

今の所、除雪するようなことは無いので助かってますが・・
2008-02-14 木 06:24:06 | URL | machi [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する