fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

今日は長男がお手伝い
 曇り
中々気温が上がらない。
3日前の冷え込んだ日にトラクターに乗ったら、風邪をひいてしまったようでのどが痛い・・・。
今日から長男もゴールデン・ウィークに突入。これ幸いと、お手伝いに引っ張り出した。
まずは水揚げポンプの設置してから、トラクターに乗ってもらう。長男


 私は動粉を背負って、肥料蒔きに勤しむ。肥料蒔き
う~ん、越乃按配が・・・。 

 出張販売 5月3日 銀座紙パルプ会館前にて ファーム・エイド銀座2008
 「ブログを観てきたよ」と、言ってお米をお買い上げ頂ければお米価格5%Off (転送歓迎)
昨年の今日 早とちり
魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
スポンサーサイト





魚沼産コシヒカリ | 19:03:57 | Trackback(0) | Comments(2)
コメント
目的に応じて
 >もみじさん
 色々ありますよ。
稲の穂の生育が悪いところ(ピンポイント)に、肥料バケツを肩から腰に提げて蒔きます。
写真のように、動粉でも蒔きます。
田植えをしながら田植え機で散布したり、トラクターで散布をしたりもします。

 私は動粉・田植え機・肥料バケツの3パターンで散布しています。
2008-04-30 水 21:28:37 | URL | とし [編集]
肥料撒き
肥料撒きというと田んぼの中に入って、腰にぶら下げた袋?から肥料を取り出し、右に左に撒いていく、という風景を想像していましたけど、こんな機械があるのですね~
2008-04-28 月 13:39:53 | URL | もみじ [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する