fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

ガソリン価格
 値上がりが決まったガソリンスタンド
 待っていたかのように、愛車の軽トラックもガソリンがなくなりそう。
農作業用に家中のポリタンクを持って昼過ぎにスタンドに立ち寄ったが、6箇所ある給油場所が一杯でその後ろに5~6台の車が並んでいる。
今日の給油量はガソリンが25.7L×123円、経由が132.4L×107円。金額で17,324円。
これで30円の値上がりすると、4,700円以上の金額になる。
 農作業は始まったばかりだと言うのに、なんてこったい!

 カミさんが会社の帰りにこのスタンドに立ち寄ったら、車が一杯で並べなかったそうだ。
都市部と違い過疎地域で生活をするためには車が必需品で、我家は5台の車を保有している。
ガソリン代も馬鹿にならないが、自動車重量税にも暫定税率がかかっているという。
現在の暫定税率制度は、官僚の無駄遣いと族議員の票稼ぎに使われているんじゃないの?
冗談じゃないぞ!こんな暫定税率なんかやめちまえ!!

 沈没の傷跡 トラクター沈没の後
昨日、沈没したトラクターをようやく引き上げた。
普通なら深みから脱出すればそのまま解決なのに、鉄車輪が泥を抱え込んで自力で走行できない。
作業の続けられずに、仕方なくワイヤーで牽引したまま田んぼの外へ逃げ出した。
この穴の中に大きな石を投げ込んだりして、深いところをなくさなくては・・・。
長男は「俺にもGWをくれ」と、午後から完全休暇に入ってしまった。

 出張販売 5月3日 銀座紙パルプ会館前にて ファーム・エイド銀座2008
 「ブログを観てきたよ」と、言ってお米をお買い上げ頂ければお米価格5%Off (転送歓迎)
昨年の今日 世田谷棚田クラブ
2年前の今日 仮設住宅の桜
3年前の今日 除雪作業
魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
スポンサーサイト





魚沼産コシヒカリ | 20:57:59 | Trackback(0) | Comments(7)
コメント
今日休みでしたので 50ccのバイクで小出から長岡まで見てきました、
155円ー165円でした、10円の違いだけ
何で小千谷ー川口は表示はなし 高いのかなーー
2008-05-02 金 17:26:18 | URL | いなかのおじさん [編集]
GSから今帰ってきました、

とりあえず25円上がっていました、また3日後にはいくらか上がるらしい、
でも大勢のお客さんが来てくれました、ありがとうございました。
2008-05-01 木 18:43:55 | URL | いなかのおじさん [編集]
 ガソリンの値上げが続いていた二ヶ月ほど前に聞いた話ですが、漁師さんも確実に豊漁が見込めないときは出漁するのを控えるようになったと。
 漁船のエンジンはガソリンではなくて軽油なのでしょうが、暫定税率が復活すれば高騰するのは同じでしょうから今度も出漁を控えるようになるのでしょうか?心配です。

 小千谷にも気軽には行けなくなってしまいます。
2008-05-01 木 17:39:06 | URL | ゴウさん [編集]
何時まで持つかな
佐渡地理さんの提案のごとくできる位の総理大臣なら、ここまで支持率が低迷することもないでしょうけど。
道路族のドンに脅され、高級官僚に脅され、優しいだけの人ではね。
果たして夏まで持つのかな?
2008-05-01 木 17:28:39 | URL | もみじ [編集]
せめて連休過ぎにして欲しかった・・・。
2008-05-01 木 15:08:16 | URL | mimi [編集]
私は スタンドに勤めていますが、昨日は休みでした、
今日九時半からでこれから出かけます、お客さんが来るのかなー?
2008-05-01 木 08:27:35 | URL | いなかのおじさん [編集]
国民の声に..
おはようございます。

なんとまぁ、似たような内容で
朝をスタートしていましたね。
とにもかくにも困ったものです。
我が家は妻と私のもので二台
ですんでいますが、一家で
五台とは..。

今回の値上げは死活問題ですね。
農機具のこともありますしね。
地方の首長はこぞって復活を喜ん
でいると思いますが、民意は別のと
ころにあるかも知れないですよね。

税復活とセットで、官僚の天下り先
への助成撤廃とかアナウンスするく
らいの決定がなされれば皆少しは
納得したかも知れないのに..。
2008-05-01 木 06:34:19 | URL | 地理佐渡.. [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する