fc2ブログ
 
■プロフィール

とし

  • Author:とし
  • 中越大震災の震源地・小千谷市の棚田で、美味しい『魚沼産コシヒカリ』を作っています。
    ◆蛍の養殖を開始 
    小学生が公園に放流しました。
    ソトコト'0912月号紹介にされる
    ◆稲刈り体験ツアー趣味人倶楽部(シュミートクラブ)に掲載
    ◆家の光協会「地上」 07年1月号に紹介される

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■フリーエリア
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■天気予報


-天気予報コム- -FC2-

■QRコード

QRコード

ジャガイモの植え付け
 山菜取り
群馬に嫁いだ妹夫婦が友人を連れ立って、山菜取りに駆けつけた。
山菜取りは姉妹の担当・・・。
午前中は3家族6人で山菜取りへ出かけたものの、私はトラックでトラクターの運搬とトラクター耕運に勤しむ。
山菜をつまみにビールで、遅いお昼を済ませる。
 妹夫婦の友人は山菜取りが始めてらしく、物珍しそうにテーブルに並んだ山菜を食べて喜んでいた。
 
 ジャガイモの移植 爺ちゃん
爺ちゃんは、暫く前から「ジャガイモが芽を出したから畑に移植をせんばなんねぇ。早く畑を耕してくれ」と、毎日のようにせがんでいた。
「田んぼの段取りが先だよ」と、私もむげに答えていたが応援がいるうちにジャガイモの移植を終わらせたいので、トラクターで畑を耕した。
 それを待っていた爺ちゃんは、畑に座り込み姉妹に桑を持たせ畝を作らせていた。

 種芋の移植 ジャガイモ
桑で作られた畝に、種芋を1株ずつ移植していく。

 成長にあわせ畝寄せ 畝
移植は手で行ったが、これからは蔓(くき)の成長に合わせ畝の土を寄せたり、草取りをしなければならない。(一体、誰がするんだか考えているんかい!?!)
ジャガイモの移植が終わって、爺ちゃんも満足げだった。

 トラクター耕運 トラクター耕運
私は棚田の耕運作業が真っ只中。
暖かい日が続いたので、田んぼが乾いてしまった。もう一雨あれば、トラクター耕運も楽なんだけどな~!

去年の今日 深刻な水不足
2年前の今日 暗渠排水工事
魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料
スポンサーサイト





スローライフ | 20:53:49 | Trackback(0) | Comments(3)
コメント
それはもうしょうがないです(笑)
奥さんに遊んでもらいましょう♪。
私はパパと2人でのんびり行きたいな~なんて思います。
無いものねだりですかね(笑)。
子供が育ちきってしまうと・・やっぱり淋しいのかな???
子育てって・・体力と忍耐だ必要で・・早く楽になりたいな~なんて・・
今は思うのですが・・・。
2008-05-08 木 08:59:14 | URL | mimi [編集]
うらやましい限りです
 我家はもう子供が一緒に遊んでくれないので、mimiさんがうらやましい限りです。
2008-05-07 水 20:51:43 | URL | とし [編集]
ただいま~無事帰りました。
留守中もありがとう~♪。
2008-05-06 火 21:04:33 | URL | mimi [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する