投稿日:2006-01-02 Mon
今年は天井から結露が滴り落ちる雨音がしないので、去年より結露対策が効を奏しているかもしれません。現在は、天井の結露が滴り落ちる音はしませんが、柱の結露は同じで布団などがぬれる程度です。でも・・・

天井の一部分だけ(ベットの上)だけに結露するのは、断熱材のしき方が悪いのでしょうか?確認をしようにもベニヤ財の繋ぎ目にテープを張ってあるので確認をすることができません。
床に穴が・・・。

洗濯機置き場の近くの床材がなく、入居まもなくのころ、歩いていたら穴が開いてしまい、今ではテープを張っています。ここから隙間風が入ってきて寒いんですよね。
穴からカメラを入れると・・・。

砕石も見えるし、ちょと匂うんですよ・・・。
施工業者
仮設住宅の外壁に施工業者のプレートが張ってあるけど、ここに貼り付けていいのかな~?
こんな仮設住宅に住みながら自慢の魚沼産コシヒカリを全国に向けて出荷中!
住まいは仮設でも米は本物!本当の米の味を知りたい方は是非、ご連絡下さい!
スポンサーサイト
木村さん、ありがとうございます。
風呂場から天井裏にもぐって、断熱材を敷きなおそうかと思っていましたが、プチプチシートなら簡単です。
早速ガムテープで貼り付けます。
アドバイスを、ありがとうございます。
風呂場から天井裏にもぐって、断熱材を敷きなおそうかと思っていましたが、プチプチシートなら簡単です。
早速ガムテープで貼り付けます。
アドバイスを、ありがとうございます。
断熱材の敷き方だと思います.桟木が当たっているところは結露しません.
対策としては,
1)プチプチシートや発泡スチロール板を貼り付ける
2)除湿機を回す(デシカント式またはコンデンス式)
が考えられます.
天井裏の強制換気により,天井板表面の温度は昨年より低下しており,また,天井の隙間にテープを貼った事により,室内の湿度は昨年より上昇すると想定されます.
除湿機を各部屋におけば,結露対策には効果があると思われますが,
1)電気代の上昇(このタイプは,従来の除湿機より冬の除湿能が非常に高いが電気代も高い)
2)室内の乾燥により,風邪やインフルエンザになりやすくなる
のが問題です.除湿機の運転時間を,天井結露が防げる最低限に抑えるのが良さそうです.
なお,プチプチシートや発泡スチロール板は火にあたると燃える(引火性ではないが..),台所のガスレンジ付近の天井には使わないで下さい.
(火を使う箇所では,一般に難燃性または自己消化性のプラスチックが主に使われます)
対策としては,
1)プチプチシートや発泡スチロール板を貼り付ける
2)除湿機を回す(デシカント式またはコンデンス式)
が考えられます.
天井裏の強制換気により,天井板表面の温度は昨年より低下しており,また,天井の隙間にテープを貼った事により,室内の湿度は昨年より上昇すると想定されます.
除湿機を各部屋におけば,結露対策には効果があると思われますが,
1)電気代の上昇(このタイプは,従来の除湿機より冬の除湿能が非常に高いが電気代も高い)
2)室内の乾燥により,風邪やインフルエンザになりやすくなる
のが問題です.除湿機の運転時間を,天井結露が防げる最低限に抑えるのが良さそうです.
なお,プチプチシートや発泡スチロール板は火にあたると燃える(引火性ではないが..),台所のガスレンジ付近の天井には使わないで下さい.
(火を使う箇所では,一般に難燃性または自己消化性のプラスチックが主に使われます)
沖縄生まれさん
狭い日本も、こんなにも気候が違うんですね。
私も与那国島で、3ヶ月くらい土木作業の仕事をしていたことがあります。
そのとき同じ民宿に泊まっていた内地の人から言われたことは「飛行機で帰りたかったら、畑で野菜を作ればればいいよ。」と、言われたことがあります。
沖縄では、畑仕事の方が採算が合うようですね。
お互いによい年でありますように・・・。
狭い日本も、こんなにも気候が違うんですね。
私も与那国島で、3ヶ月くらい土木作業の仕事をしていたことがあります。
そのとき同じ民宿に泊まっていた内地の人から言われたことは「飛行機で帰りたかったら、畑で野菜を作ればればいいよ。」と、言われたことがあります。
沖縄では、畑仕事の方が採算が合うようですね。
お互いによい年でありますように・・・。
あけましておめでとうございます
1・2日とバタバタ忙しく
やっとゆっくり出来る時間ができました。
ブログも明日から再開です。
今年で仮設を出て
今春からは我が家に引越しでしょうか?
数日前の写真で車より高い雪をみてすごい
所に住んでいるのを改めて実感しました。
雪下ろしの他、雪堀りも
する必要があるようで大変さが伝わってきます。
まったく沖縄とは別世界です。
今日も畑に出ましたが、お昼頃は半そでで畑の手入れをするぐらいの
暑さでした。寒さに気をつけて、
今後力を入れるコシヒカリの直売頑張って下さい!
1・2日とバタバタ忙しく
やっとゆっくり出来る時間ができました。
ブログも明日から再開です。
今年で仮設を出て
今春からは我が家に引越しでしょうか?
数日前の写真で車より高い雪をみてすごい
所に住んでいるのを改めて実感しました。
雪下ろしの他、雪堀りも
する必要があるようで大変さが伝わってきます。
まったく沖縄とは別世界です。
今日も畑に出ましたが、お昼頃は半そでで畑の手入れをするぐらいの
暑さでした。寒さに気をつけて、
今後力を入れるコシヒカリの直売頑張って下さい!
ありがとうございます。
早速リンクを張っちゃいました。
今後ともご指導をお願いします。
早速リンクを張っちゃいました。
今後ともご指導をお願いします。
ぜひ、相互リンクお願いいたします。
△ PAGE UP